Yahoo!ニュース

巻きす不要!韓国風細巻きは、一度に4つずつ作ると楽ちんだった!【作り方】

manaお弁当系インスタグラマー・料理研究家

韓国風細巻き「コマキンパ」の作り方です。
「コマキンパ」とは韓国の細巻きです。
コマとは、「小型、ちび、ちびっ子」という意味だそうです。
こちらのコマキンパは通常サイズのハーフサイズなので、小さなお子様にも喜ばれます。
また、お弁当にもいいですね!
コマキンパを更に小さくしたので、名前は「コマコマキンパ」にしました。

お弁当バージョン
お弁当バージョン

コマコマキンパの作り方

【材料(全形海苔1枚分 8つ分)】

・ご飯・・・140g
・焼き海苔・・・全形海苔1枚
・人参・・・1/4本(約30g)
・ほうれん草・・・1/4束(約50g)
・たくわん・・・約20g
・ごま油・・・少々(最後海苔表面につける用)
・白いりごま・・・少々(海苔の上に塗る用)

〈ご飯用〉
(A)ごま油・・・小さじ1/2
(A)白いりごま・・・小さじ1
(A)塩・・・少々

〈人参用〉
(B)ごま油・・・小さじ1
(B)塩・・・少々

〈ほうれん草用〉
(C)ごま油・・・小さじ1/2
(C)塩・・・少々

【作り方】

1、温かいご飯に(A)の材料を入れて混ぜ合わせ、冷めるまで置いておく。

2、人参は約8の細切りにする。

3、(B)のごま油をフライパンに引いて、人参を炒め、(B)の塩を振る。

4、ほうれん草は、根本を切り落としてよく洗い、ラップに包んだら、500W電子レンジで1分加熱し、そのまま冷めるまで置いておく。

5、水気を絞って、約3幅に切り、(C)の材料をまぶしておく。

6、たくわんは約8の細切りにする。

7、全形海苔は半分に切る。(長い辺の方を半分にする。)

8、海苔の上約1cm程あけて、①のご飯を半量乗せる。

9、四等分に切る。

10、人参、たくわんは2~3本、ほうれん草を乗せる。

11、下からくるくる巻く。

12、海苔の上にごま油を刷毛で塗る。

13、白いりごまを少量乗せて、出来上がり。


ポイント

・今回はほうれん草、たくわん、人参でしたが、魚肉ソーセージ、カニカマなどお好きなものを入れて下さい。
・ご飯は冷めてから海苔で巻かないと、ご飯の蒸気で海苔がべちゃべちゃになります。

最後まで見ていただいてありがとうございます。
いいね!ボタンとフォローしていただけると励みになります。

身近にあるもので作る可愛いお弁当やおうちごはんを動画でも投稿しています。
Instagram:@ayaaya.mana (外部リンク)

お弁当系インスタグラマー・料理研究家

マンネリ化するお弁当作りを楽しくしたい!をテーマにSNSで発信中。簡単で真似したくなるお弁当、パーティー料理にも使えるアイディアメニューを提案します。

manaの最近の記事