Yahoo!ニュース

「きゅうり」は袋のまま保存しないで!早く傷む原因に!元スーパーの店員が解説!

ぱるとよ料理研究家

暑い夏の季節、シャキッとした食感がたまらない「きゅうり」。サラダや漬物、一本まるごと食べたりと、夏には欠かせない食材ですね。

しかし、皆さんはきゅうりを買ってきたらそのままの状態で冷蔵庫へとしまう方も多いのではないでしょうか?実は、その保存方法がきゅうりを早く傷ませてしまう原因となってしまうかもしれません。スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」が、きゅうりを長持ちさせるための正しい保存方法について詳しくお伝えします。

なぜ袋のまま保存すると傷むのか?

きゅうりを袋に入れたままで保存すると、袋の中にはきゅうりから自然に出てくる水分や、冷蔵庫の湿度で形成された水滴が溜まります。

こうして水滴が溜まった袋の中では、きゅうりが湿った状態となり、傷むスピードが早まります。また、湿った状態はカビが生えやすい環境を作りだしてしまうため、袋のまま保存するときゅうりが早く傷んでしまう原因になります。

おすすめの保存方法

では、きゅうりをどう保存すれば新鮮さを長持ちさせることができるのでしょうか。以下に具体的な手順を箇条書きでまとめました。

1. きゅうりの水気をしっかりと拭き取る。

2. キッチンペーパーにきゅうりを1本ずつ包む。

3. 包んだきゅうりを食品用保存袋に入れる。

4. きゅうりを立てて、冷蔵庫に保存する

コツ、注意点

  • きゅうりは保存する前に水洗いしないこと。水気がつくと傷みやすいです。
  • 毎日きゅうりの鮮度を確認すること。
  • キッチンペーパーが湿っていたら交換すること。

これらの手順と注意点を守ることで、きゅうりを新鮮な状態で長持ちさせることができます。

まとめ

今回は、きゅうりの正しい保存方法とその理由について詳しく説明しました。この方法を使えば、新鮮で美味しいきゅうりを、袋のまま保存するよりも長く楽しむことができます。新鮮な食材は、料理の美味しさをぐっと引き立ててくれますよ。この夏、おいしいきゅうりをたっぷりとお楽しみください。

関連記事(野菜・果物)

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事