Yahoo!ニュース

2023年度は小学校22.34人・中学校26.83人…小中学校の学級人数推移(2023年度版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
1学級の人数はどれぐらい?(写真:アフロ)

保護者の立場にいる人は、自分が子供の頃と、今の子供のクラス人数の違いに少なからぬ衝撃を覚えた経験があるはず。小中学校におけるクラス人数の推移と実情を、文部科学省の学校基本調査に関する公開値から確認する。

まずは直近データについて。記事執筆時点では2023年度の値が最新となっている。これについて小学校・中学校それぞれの人数階層別学級数比率をグラフ化する。

↑ 小学校における1学級あたり収容人員別学級数率(全体比)(2023年度)
↑ 小学校における1学級あたり収容人員別学級数率(全体比)(2023年度)

↑ 中学校における1学級あたり収容人員別学級数率(全体比)(2023年度)
↑ 中学校における1学級あたり収容人員別学級数率(全体比)(2023年度)

小学校は21~35人がボリュームゾーン、中学校は26~40人がボリュームゾーンとなっている(小学校は7人以下も含めるべきか)。また「0.0%」との区分もあるが、これはあくまでも計算上の話。例えば小学校、中学校ともに50人以上のクラスも存在する。一方、7人以下のクラスも少なからず見受けられるが、これは特別支援学級や、複式学級(複数学年を同一クラスに編成する仕組み)など主に僻地や離島などにおける小中学校が該当すると考えてよい。

そして平均人数だが、各人数区分の中央値(調査年度数によって区分が随時変化するため、概算中央値を用いる場合もある)を用いて当方で独自に算出したのが次のグラフ。

↑ 小学校における1学級あたり平均収容人員数(人)
↑ 小学校における1学級あたり平均収容人員数(人)

↑ 中学校における1学級あたり平均収容人員数(人)
↑ 中学校における1学級あたり平均収容人員数(人)

直近データ(2023年度分)では小学校22.34人・中学校26.83人との値が出ている。値が取得可能な最も古い1956年度から半世紀強の間に、小学校では約22人、中学校では約20人が減った計算になる。

クラス人数の多い少ないは、色々な問題と密接に関係する。いわゆる「授業妨害」を起こす生徒に対処するためには(個々の生徒、そしてその保護者の素質によるところが大きいものの)、人数が少ない方がよいとする考えが一般的。また、その他の指導面でも生徒数が多いと、注意が行き届かないリスクが高まる。一方で少人数単位のグループを想像すれば容易に分かるのだが、クラスあたりの人数が少なくなると、一集団としての柔軟性に欠け、クラス単位での団結性が弱まる、個々の子供が孤立しやすくなるなどのリスクが生じる。

他方、高度成長期における揺り戻しも一部見られるが、クラス構成人数の漸減が起きているのは、教育や子供に対する社会の見方、倫理観の変化、少子化に伴い子供一人に向けられる注力の増加もまた要因なのだろう。

現状では少子化傾向、教育環境を整備し国際水準に合わせるため、クラスあたりの人数が減少する傾向にある。それによって生じるプラス・マイナス両面を注意深く見守らねばならない。

■関連記事:

【小学校入学直前の子供を持つ親、小学校について知りたいこととは?】

【あいさつ、鉛筆の正しい持ち方、チャレンジ精神…小学校入学までに子供に身に付けさせたい行動様式】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事