Yahoo!ニュース

夏にピッタリ!炊飯器とスーパーカップとクリームチーズで作るひんやりバスク風チーズケーキの作り方!

あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫

今回紹介するのは、炊飯器とスーパーカップとクリームチーズで作る、夏にピッタリなひんやりケーキ!

【バスク風チーズケーキ】です!

スーパーカップと卵、あとはクリームチーズ。

これだけあれば、なんとびっくり!

誰でも簡単に、バスク風チーズケーキが作れてしまうんです(*´∀`*)

しかも炊飯器を使うので、とっても簡単♪

材料混ぜて、あとは釜に移してスイッチポン!!

焼けたら冷蔵庫で冷やして出来上がり。

本当に簡単過ぎて…手順どこか忘れてない?と心配になるくらいです(笑)

ですが、味はバッチリ文句なし!

お手軽絶品バスク風チーズケーキの作り方…早速紹介していきます!

【バスク風チーズケーキの作り方】

【材料】

  • スーパーカップ バニラ味 1つ
  • クリームチーズ 200g
  • 卵 2つ
  • 砂糖 大さじ1~2

【作り方】

  1. クリームチーズ200gを耐熱ボウルへ
  2. レンジで500W 40秒ほど加熱
  3. あらかじめ室温にて溶かしていた場合、ここは省いてOKです
  4. 混ぜながら、溶かしておく
  5. スーパーカップバニラ味を加える
  6. レンジで500W 1分ほど加熱
  7. 加熱し過ぎると、クリームチーズが焦げるので注意!!
  8. 軽く混ぜて、アイスを溶かしておく
  9. 砂糖を、お好みで大さじ1~2程加えておく
  10. 卵2つを、1つずつ割り入れしっかりと混ぜていく
  11. 1つ目の卵をしっかりと溶いたら、2つ目を加え更に混ぜていく
  12. 気持ち多めの油を、炊飯器の釜に塗っていく
  13. 焼き上がる生地が少し緩いので、剥がれやすくするためです
  14. 先程溶いた生地を流し入れていく
  15. 濡れ布巾の上に数回落として、空気を抜いておく
  16. 炊飯器に釜を戻して、通常モードで炊いていく
  17. 炊きあがったら、竹串を刺して中まで火が通っているか確認
  18. 生焼けの場合は、20分ほど再度炊いていく
  19. 生地が緩いので、慎重にお皿に移す
  20. 粗熱が取れたら、冷蔵庫にて4~5時間以上冷やしておく
  21. 冷たくて美味しい!夏にピッタリなケーキの出来上がり!!
  22. お好みで、生地にブルーベリージャムを加えるのもオススメです
  23. 冷たくて美味しい!濃厚バスク風チーズケーキの完成です♪

【終わりに】

このケーキ、勿論出来立てを食べても美味しいのですが…

やっぱり冷やして食べるのがおすすめです!

冷やすことで、適度な硬さに仕上がりますので、切りやすく、食べやすくなります。

しかしこのケーキ、欠点が…

優しいのどごしで、いくらでも食べれてしまうから困ったものです(笑)

チーズの風味もしっかり残っているのですが、意外と卵の優しい味わいと旨味がダイレクトに口いっぱいに広がります。

なので、

「チーズケーキちょっと苦手かも…」

という方でも、美味しく食べれること間違いなし!

ちなみに、これを配った方たちの感想は、

  • これ、ヤバイわ…うっま!
  • 美味しかったです(*´∀`*)
  • ごめん、3つ目行って良い?

など、みんな美味しく食べてくれました!

…ちなみに、3つ目行った人はずっと皿の近くでケーキを狙っていましたね(笑)

お店の味のバスク風チーズケーキ。

もう、買いに行く必要はありません!

お家で手軽に、美味しく作れてしまいます(*´∀`*)

簡単絶品、炊飯器で作るバスク風チーズケーキ。

暑い夏こそ食べて欲しい一品です♪

ぜひ、作って、食べてみてくださいね!!

(作り方は動画でも説明しています。

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。

もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

簡単スイーツ系YouTuber:炊飯器クッキングch

妻と息子と料理が好きな主夫

大好きな奥さんと子供に、大好きな料理を食べてもらう時に、一番幸せを感じている一般人主夫(仕事もしてます)です。奥さんと自分用のお弁当を作っているので、そのおかずを動画にしたり、料理をあまりしたことがない人でも簡単に作れるような、お手軽料理の動画を毎日You Tubeに投稿しています。最近は、買い替えを機に始めた炊飯器を使った料理にも凝っています。

あさごはんチャンネルの最近の記事