Yahoo!ニュース

魚のお弁当どうやって詰める?ご飯の位置がポイント!サバ半身が綺麗に入る詰め方

ミキ【カフェ風お弁当】野菜料理研究家・料理インスタグラマー

魚のお弁当の時は、切らずにどーんと乗せたくないですか?

綺麗に盛り付けられていると、食べる時ににも気分が違いますよね。

今回は、ご飯の位置を真ん中に高く盛り、周りにおかずを盛り付けました。

長いおかず(トンカツ・切り身の魚)などの時には

この盛り付けで、お皿に盛り付ける時と同じ感覚で盛り付けができます。

ぜひ、お試しくださいね!

お弁当おかず紹介

鯖の味噌煮
卵焼き
切り干し大根の胡麻和え
オクラの塩漬け(市販)
厚揚げの生姜焼き

お弁当詰め方

①ご飯は真ん中に高く盛ります。

②手前に、仕切りの大葉2枚を置きます。

③大葉の上にサバの味噌煮を立てかけます。

④ご飯の後ろ側に副菜を詰めていきます。

カサの大きいおかずから置きます。今回は卵焼きを端から詰めていきます。

次に切り干し大根を入れました。

オクラの塩漬け

最後に、厚揚げの生姜焼き

⑤ご飯の上には、色合いを見て「梅干し」「ごま塩のどちらかをかけます。

出来上がりです!!

まとめ

サバの味噌煮の部分を他の魚に変えたり、「トンカツ」「トンテキ」「ステーキ」など

1枚まま入れたい時には綺麗に見える詰め方です。

最後まで見てくださり、ありがとうございました。

インスタグラムでは、最新のレシピを投稿しています。

ぜひ、チェックしてくださいね。

野菜料理研究家・料理インスタグラマー

【もうお弁当作りに困りません!】200種類以上のお弁当おかず・作り置きをInstagramで紹介しています。|寝坊OK時短弁当・お弁当の詰め方・作り置きおかず|誰でも簡単に継続しやすいお弁当です。

ミキ【カフェ風お弁当】の最近の記事