Yahoo!ニュース

断捨離後のリバウンド!断捨離の失敗談と気づいてしまった衝撃の事実…

mil(ミル)汚部屋出身 整理収納アドバイザー

こんにちは。

汚部屋出身で断捨離歴10年以上の整理収納アドバイザーミルです!

暮らしや片づけについて発信しているインスタグラムはプロフィールからどうぞ*

今回は、断捨離後のリバウンド!断捨離の失敗談と気づいてしまった衝撃の事実…というお話を紹介します。

さっそく詳しく書いていきます。

今回は、わたしが断捨離でリバウンドをしたっていう話。

10年前に始めた断捨離。

期限切れの食材や調味料、安売りで買い溜めた日用品、好きで買ってしまう文房具、趣味で集めた雑貨、手作りアクセサリーの資材、パンパンに詰め込まれた服など多くのモノを手放しました。

8/26と9/30の投稿にもあるように、身体の調子も日々の暮らしも、良い方へと変わりました。

が…

8/28の投稿のようにもなり、すべてが良い方向に向かったわけではなかった。

それに加えて、何ヶ月か経った頃、急にものすごい物欲に襲われました。

「うおおおおほしいぃぃぃ」

となり、せっかく80枚をキープしてた服の数も100枚をあっという間に越え、150枚くらいに。(うろ覚え)

頭の中は後悔でいっぱい。完全に衝動買い。

年始に3つのショップで福袋を買い、見ないようにしていたフリマリマサイトでいくつか服を買い、靴もバッグもポイポイ買った。

しかもそれだけでは留まらず、まだ使えるのに家電を買い替えてみたり、まだたくさんあるのにハンドメイド資材買い溜めたり…

でも私は気づいた。

振り返ればそれらは全部、断捨離でわたしの手元から去っていった子たち。

つまり、衝動買いしてしまったものって…

あとで全部、手放す羽目になる。

(断捨離歴十数年の経験から、本当にこうなると感じました)

断捨離後のリバウンドで、私はそのことに気付かされました。

それだけでリバウンドには十分な価値がありました。

何事も経験。

失敗は成功への過程。

伸び代は永遠!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は断捨離後のリバウンド!断捨離の失敗談と気づいてしまった衝撃の事実…というお話しました。

ダイエットと一緒で、何かを大幅に削るとリバウンドすることってありますよね。

私の場合は多分、それまで買い物に向けていた衝動を、我慢したことで爆発したんだろうな。

我慢は体に良くない。

けど買わない事に慣れていくと、体もそれに合わせてストレスだったことがストレスじゃなくなっていく。不思議だな。

今では買わない方が自分をラクにしてくれるようになりました。

なにが自分にとって優しい選択か、試しながら、考えながらやってみてくださいね!

参考になりましたら「いいね」「フォロー」「シェア」よろしくお願いします!

汚部屋出身 整理収納アドバイザー

汚部屋出身の整理収納アドバイザーです!racumical(らくみかる)→ラクに身軽にコミカルにをコンセプトに、ラクで身軽で口角が上がるような暮らしを目指してインスタグラムで発信活動してます。わたしのページを見つけてくださったご縁のある方には"明日よりもモノが減らせて、家が好きになる"ような発信を心がけます!

mil(ミル)の最近の記事