Yahoo!ニュース

【目黒区】「土屋鞄 童具店 中目黒」で革職人体験、子どもたちが手作りするクリスマスオーナメント

Chikuwa地域ニュースサイト号外NETライター(東京都目黒区)

クリスマスまであと2週間を切りました。街は美しいイルミネーションに包まれ、華やかな気分になります。お子さまと一緒にクリスマスツリーを飾ったというご家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、革製品の老舗メーカーである土屋鞄製造所が主催したお子さま向けのクリスマスワークショップを取材してきました。場所は池尻大橋駅・中目黒駅の近くにある「土屋鞄 童具店 中目黒」です。

写真のランドセル(2023年入学モデル)はご注文受付を終了
写真のランドセル(2023年入学モデル)はご注文受付を終了

革職人気分で、かわいいオリジナル木馬のオーナメントを完成させていく様子をご紹介します。

本格的な革職人体験ができる土屋鞄製造所のワークショップ

木馬のオーナメントを作るワークショップは、6歳以下(小学生未満)のお子さまが対象。オーナメントづくりに使用する革は、大人向け鞄製品やランドセルに使用されている上質なヌメ革です。

革に穴を開けたり、カシメを打ち付ける際に使用する道具はすべて本物の道具を使用。「土屋鞄 童具店」スタッフの方が、安全面に気を配りながら丁寧にサポートしてくれるので安心です。

職人と同じ道具を使って完成させる自分だけのオリジナルオーナメント。クリスマスの素敵な思い出になりますね。

ヌメ革製木馬から好きな色を選び、制作スタート

オーナメントに使用するヌメ革はブラウン・ブラックなど全部で4色用意されています。ここから自分の好きな色を選択。

選んだ木馬の目の部分1か所に、木製のトンカチを使って穴を開けます。

小さな手でしっかりとトンカチを握って、一生懸命トントンと振り下し、穴を開けた後は馬の目となるカシメを付けていく作業。

続いて好きな色の毛糸を選び、「並縫い」「返し縫い」など、好きな通し方から選び、木馬の足部分に開いた6つの穴に毛糸を通します。

針はプラスチック製の大きなサイズなので、お子さまでも安心して扱えますね。

最後は白いペンで自由に絵を描いて出来上がりです。クリスマスツリーに飾る、バッグに付ける、ネックレスのように首から下げてもかわいいですね。

革は歳月を重ねるほどに味わいが増していきます。大人になった時に、自分の作ったオーナメントを見るたびにクリスマスの思い出が蘇る。そんな一品が完成です!

ワークショップに参加できなかった方は、ご自宅で革のリースを制作してみませんか?

2021年から土屋鞄のランドセル直営店「童具店」やオンラインストアで子ども向けの工作キット「こどもハンドクラフト 革のクリスマスリース」を販売。

上質なヌメ革を使い、ランドセル製造過程で発生する余り革でつくったパーツや木のビーズを使って飾り付けできるものです。

やむを得ず廃棄せざる負えない余り革を、新しく革のリースとして蘇らせる試み。SDGsの観点からも魅力的な取り組みですね。

自分が注文したランドセルと同じ色合いの革が使われているかもしれませんよ。

リース自体、革を編み込んでベルトパーツで留めるだけのシンプルなデザイン。各ご家庭でリボンやドライフラワーなどを組み合わせて自由にアレンジできるので、オリジナルのリースを完成できます。

季節に合わせた装飾にチェンジすれば、通年飾れる素敵なインテリアに。家族の歴史や思い出を重ねる一品となること間違いなしです。

写真のランドセル(2023年入学モデル)はご注文受付を終了
写真のランドセル(2023年入学モデル)はご注文受付を終了

土屋鞄製造所のランドセルは、職人による丁寧な手仕事、自由な色選びが楽しめることで毎年大人気。卒業する日までの6年間、無償修理の保証を付けるなど、職人・店舗によるサポートサービスが支持されています。

150以上のパーツを使い、300を超える工程を経て完成させるため、大量生産ができません。それゆえ、毎年3月頃から注文受付がはじまり、夏前に完売品が出始めるなど人気商品となっています。

2023年に新入学用のモデルはすでに注文受付を終了。2023年3月1日(水)から2024年入学用モデルの注文が受付開始となるそうです。

ランドセルの準備が年々早まっているなと感じます。また、昔と比べて「男の子用」「女の子用」という区別がなくなり、子どもの個性や好みで好きな色・形が選べるようになっているのもイマドキならではですね。

土屋鞄製造所では無料カタログの配布を現在受付中とのことでしたので、ぜひ参考になさってはいかがでしょうか。

■取材協力
株式会社 土屋鞄製造所

【店舗概要】
土屋鞄 童具店 中目黒
営業時間:10時~17時、火曜・水曜定休
住所:東京都目黒区青葉台3丁目19−8 1F
問合せ先:03-3463-8871

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都目黒区)

コピーライターからWebライターへ転身。アロマセラピスト・整体師としても時々活動しています。趣味はカンフー(八卦掌・長拳)と古代史(関裕二先生のファン)。目黒区の魅力やおもしろいところを発信していきます。取り上げて欲しい目黒の穴場や情報もぜひお寄せください!

Chikuwaの最近の記事