Yahoo!ニュース

まるで軍師!? 徳川家康を陰で支えた側室の阿茶局とは何者なのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
徳川家康。(提供:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、徳川家康の側室の阿茶局が登場したが、まるで軍師ともいえるような振る舞いだった。

 家康には多くの側室が存在したが、もっとも信を置いたのが阿茶局である。いったい、どのような女性だったのか考えることにしよう

 阿茶局が飯田直政の娘として産まれたのは、天文24年(1555)のことである。もともと直政は武田氏の家臣だったが、武田氏と今川氏が和睦した際、今川氏の家臣として迎えられた。ただし、直政の生涯を物語る史料は非常に乏しく、事蹟には不明な点が多い。

 阿茶局が19歳で今川氏の家臣の神尾忠重と結ばれたのは、天正元年(1573)のことである。当時、女性は15歳前後で結婚していたので、やや遅い部類に属した。

 忠重もまた不明な点が多い人物だが、不幸なことに4年後に亡くなった。夫を亡くした阿茶局は子の猪之助を抱え、路頭に迷っていると、手を差し伸べてくれたのが徳川家康だったのである。

 天正7年(1579)、阿茶局は家康の求めに応じ側室となった。阿茶局は才智に長けていたので、家康のお気に入りだった。家康が出陣した際は、阿茶局も同行を求められた。

 天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いの際、阿茶局は陣中で流産するなど、家康との間には子が産まれなかったが、決して2人の愛情が薄れることはなかった。

 天正17年(1589)、家康の側室の西郷局が亡くなったので、阿茶局が秀忠、忠吉の養育を担当することになった。聡明だった阿茶局は家康から奥向きのことを任され、大奥の統制に力を尽くすなどし、あるいは政治の重要な場面でも活躍した。

 慶長5年(1600)9月の関ヶ原合戦に際しては、阿茶局の交渉によって、小早川秀秋が西軍を裏切り、家康の東軍に味方したといわれている。その結果、東軍が勝利を手にすることになった。

 慶長19年(1614)の大坂冬の陣で和睦の気運が高まると、家康は阿茶局と本多正純を交渉の場に向かわせた。家康が阿茶局の才覚を買っていた証左といえよう。その後、無事に和睦は成立したのである。

 元和2年(1616)、家康が病没した。当時の慣習として、側室は落飾することになっていた。しかし、家康の遺言により、阿茶局は落飾することなく、出家しないままで雲光院と号した。

 元和6年(1620)、秀忠の五女・和子が後水尾天皇に入内する際、阿茶局は母代わりで入洛した。その後、阿茶局は後水尾天皇から従一位を賜った。

 寛永9年(1632)に秀忠が病没すると、阿茶局は正式に落飾した。寛永14年(1637)1月22日、阿茶局が亡くなった。享年83。墓所は、雲光院(東京都江東区)にある。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事