Yahoo!ニュース

空気が読めない子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

ある年の学級会で、ちょっとした出来事がありました。みんなで遠足でクラスで何をして遊ぶかを話し合っていたときのこと。ある子が突然、「僕は折り紙で遊びたい!」と言い始めたのです。教室中が静まり返り、みんなが「え?」という顔をしていました。

皆さん、こんな場面を見たことはありませんか? 周りの雰囲気とは全く関係のないことを言ったり、やったりしてしまう子がいませんか?

今日は、いわゆる「空気が読めない子」の特徴について、私の教師としての経験を交えながら解説します。これを知ることで、そういった子どもたちの行動の背景を少しでも理解できるようになればと思います。

空気が読めない子の5つの特徴

1. 場の雰囲気を察知するのが苦手

周囲の状況や他人の感情を読み取ることが難しいです。例えば、真剣な話し合いの最中に、突然関係のない冗談を言い出してしまうことがあります。先日も、防災訓練の説明中に「先生、昨日見たアニメ面白かったよ!」と大声で言い出した子がいました。

2. 自己中心的な発言や行動が目立つ

自分の興味や関心が先行してしまい、他人への配慮が欠けることがあります。グループ活動で、みんなで相談しているのに、自分の意見だけを押し通そうとする子がいます。「僕の考えが一番いいんだから、これでやろうよ!」って。周りの子が困った顔をしているのに気づかないんですね。

3. 社会的なルールの理解が難しい

暗黙の了解や、状況に応じた適切な行動が分かりにくいようです。授業中、先生の話を遮って「トイレ行っていい?」と大声で言う子がいます。手を挙げて静かに伝えるというルールを、その場で忘れてしまうんでしょうね。

4. コミュニケーションの取り方がぎこちない

相手の反応を見ながら会話を進めることが苦手です。休み時間、友達の話を聞かずに自分の話ばかりする子がいます。「ねえねえ、僕ね...」と話し始めると止まらなくて、相手が聞いてるかどうかお構いなしなんです。

5. 変化への対応が難しい

予定外の出来事や急な変更に柔軟に対応できないことがあります。運動会の練習で、急な雨で予定が変更になったとき、「でも、今日は運動場で走る練習の日だよ!」と言って、なかなか教室に戻ろうとしない子がいました。

まとめ

さて、「空気が読めない子」の特徴として、場の雰囲気を察知するのが苦手なこと、自己中心的な面があること、社会的ルールの理解が難しいこと、コミュニケーションがぎこちないこと、そして変化への対応が難しいことについて解説しました。

これらの特徴を知ることで、子どもたちの行動の背景にある理由が少し見えてくるかもしれません。でも、みなさん、ここで一つ大切なことを覚えておいてください。「空気が読めない」ことは、決して悪いことばかりではないんです。時には、その子なりの素直な表現や、固定観念にとらわれない発想が、クラスに新しい風を吹き込むこともあるんですよ。

ちょこっとアドバイス

大切なのは、その子の個性を否定せず、うまく伝わらないときは丁寧に説明してあげること。そして、その子ならではの良さを見つけ、伸ばしていくこと。そうすれば、きっとその子も、そしてクラス全体も、お互いを理解し合える関係を築いていけるはずです。

空気を読むことも大切だけど、時には空気を変える勇気も必要。その子の個性が、新しい風を運んでくれるかもしれません。皆さんも、周りの子どもたちと一緒に、その「新しい風」を感じてみてください。そうすれば、きっと教室はもっと多様性に満ちた、楽しい場所になるはずです。そして、私たち大人も、子どもたちから学ぶことがたくさんあるんだということを、忘れないでくださいね。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事