Yahoo!ニュース

【日本人には謎】韓国ドラマによく出てくる不思議な行動!Part316:ラーメンにはキムチ!他

トリリンガルのトミ韓国語講師/YouTuber

みなさん、こんにちは~!

「韓国ドラマによく出てくる不思議な行動シリーズ」はお楽しみいただけていますでしょうか~?

韓流ブームなどで身近となった韓国ですが、まだまだ知られていない部分がたくさんあります!

韓国の人たちの行動や文化の違いについて新たな発見ができる内容ですので、ぜひ最後までご覧くださいね♪

さてさて、今回は韓国ドラマでもたびたび登場する韓国グルメに注目してみましたよ!

見たことはあるけど、意外とどんな料理かは分からないものってありますよね。

今回は、そんなみなさんが気になっている韓国グルメについて深掘りしてお伝えしていきます!

まずはこちらからどうぞ^^

「見た目は微妙・・?だけど味は逸品タッパルとスンデ」

みなさんは「닭발(タッパル)」という韓国料理を知っていますか~?

「닭발(タッパル)」の「닭(タク)」は「鶏」、「발(パル)」は「足」という意味で、名前の通りに鶏の足を使った料理を指します。

日本ではあまり食べ慣れない部位ですし、見た目がそのままなので抵抗を感じる人が多いかもしれませんね。

タッパルは日本では一般的に「もみじ」と言われる、鶏の足首から先の部分を使って作ります。

それを辛みの効いた唐辛子やコチュジャンなどの調味料で味つけします。

タッパルは韓国料理の中でも辛さは激辛といえるほどで、辛いものを食べ慣れた韓国人でも辛い!と言ってしまうほどなんです。

「美味しい初恋~ゴハン行こうよ~」というドラマの中では、焼酎を飲みながら「닭발(タッパル)」を食べる場面が出てきました。

この辛さゆえ、焼酎との相性はピッタリなんですよ~!

「매운 닭발이랑 소주 어때?(メウン タッパリラン ソジュ オッテ)/辛い鶏足と焼酎どう?」というセリフがドラマの中で使われたりもします。

また、焼酎だけでなく、韓国式おにぎり「주먹밥(ジュモッパプ)」をほとんどの人が一緒に注文します。

器にご飯と具材が入った状態で運ばれてくるので、それをよく混ぜ合わせてから自分で小さく握って食べるんです。

ドラマ「ボーイフレンド」では、この組み合わせて食べている場面が出てくるので、やはり韓国では定番なんですね!

続いて「순대(スンデ)」という料理も見たことはあるけど、意外とどんなものか分からない料理のひとつではないでしょうか。

見た目は赤黒くて形も独特なんです。

屋台などでも食べられる料理なので、ドラマの一場面で見たことがあるかもしれませんね!

「サム、マイウェイ」という韓国ドラマの劇中では、道場のコーチが稽古の合間にスンデの移動販売もしているという設定でした。

この「순대(スンデ)」という料理ですが、韓国式ソーセージとも言われていて、豚の腸に豚の血やもち米、春雨などを詰めて蒸して作ります。

見た目が赤黒いのは、この豚の血の色なんですよ!

味は意外にも薄めなので、塩をつけたりオキアミの塩からにつけたりして食べるのが一般的です。

食感はもちもちとした感じで、ふんだんに使われた香味野菜や香辛料が豚の血特有の生臭さをうまく消してくれています。

そのため、見た目で敬遠されがちですが、食べてみると意外と美味しい!とはまってしまう人が多い料理でもあるんです。

食べ方はそのまま食べる以外にも、野菜と一緒に炒めたり、スープに入れて煮込んだりとバリエーション豊富です。

まだ食べたことがないという方は、食べてみると病みつきになってしまうかもしれませんよ!

お次のグルメはこちら♪

「ラーメンの横にもキムチは欠かせない!」

韓国ドラマで目にする度に食べたくなってしまう料理といえば、「インスタントラーメン」ですよね~!

そんなラーメンですが、日本とは少し食べ方が違っています。

日本ではご飯と一緒に食べるイメージのあるキムチと、必ずセットで食べるというのが韓国では常識なんですね。

お店でインスタントラーメンを食べる場合でも、ラーメンの横には必ずキムチがついてきますよ!

韓国では国民食と言っても過言ではないラーメンですが、現地ではどんな食べ方で食べられているのか気になりませんか?

そこで、ここからは日本でも気軽に手に入る「辛ラーメン」を使ったアレンジレシピをひとつご紹介します♪

いつもの食べ方に飽きたら、ぜひこちらの作り方で作ってみてくださいね!

まずは材料です。

・辛ラーメン

・長ネギ

・ゴマ油

・すりごま

・キムチ

・唐辛子の粉(あれば)

料理方法です。

1. 長ネギは斜めに切り、キムチは一口大にカットします。

分量はお好みで調整してください。

2.鍋に辛ラーメンのパッケージに記載された量のお湯を沸かし、付属の粉末スープとかやくを投入します。

3.スープが溶けたら、キムチとティースプーン1杯の唐辛子粉を加えます。

唐辛子粉を加えると色味が赤くなってきれいですが、なくても十分美味しいです。

4.さらに麺と切っておいた長ネギを加えて、煮込みます。

5.器の底に小さじ1杯のごま油をあらかじめ入れておきます。

6.ごま油を入れた器に、煮込んだ麺とスープを盛り付け、仕上げに小さじ1杯ほどのすりごまを振りかけたら完成です!

工程も少なくて簡単なレシピながら、器に先入れしたごま油がほどよく香って、いつものラーメンとは雰囲気の違う味わいになります。

韓国の家庭ではこのレシピのように、煮込むときにキムチも一緒に入れることが多いですよ。

いかがでしたか~?

今回は韓国グルメについて書いてみました!

韓国料理の中には、見た目はイマイチだけど味は一流という料理が実は多いんです!

この機会に気になっていたけど試したことがないという韓国グルメをぜひ、試してみてくださいね♪

次回の不思議シリーズも楽しみにお待ち下さい^^

ーーー

今回の記事で韓国・韓国語に関心を持たれた方がいましたら、YouTubeで私と一緒に韓国語を学んでみませんか?

全くのゼロからでも学べる、無料の韓国語講座を配信中です!

韓国語講師/YouTuber

韓国語講師YouTuber 登録者11万人!|韓国語講座修了者800人以上|ハン検1級→一発合格・2次試験満点|TOPIK 6級|TOEIC 985点|史上初のTOPIK広報大使|横浜領事館パートナー|ハングルの覚えかた図鑑 著者|キム・ヒチョル팬|3児の母!

トリリンガルのトミの最近の記事