Yahoo!ニュース

【河内長野市】滝畑の岩湧山登山口にあるトイレが山小屋風にリニューアル!どんな感じか実際に利用しました

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野の岩湧山は登山客で人気がありますが、登山路の途中にトイレがないのが不便なので、山に登るときに登山口にあるトイレは必ず立ち寄ります。そのトイレが一時期改装工事で利用出来ませんでしたが、先日新しくなって利用できるようになりました。

これは1月に撮影したものです。登山口のトイレは見事に工事中です。

冬場で登山者も少ない時を狙ったようですね。

もちろんトイレ自体は仮設でありましたので、安心して利用出来ました。

仮設トイレは、よく花見や花火大会、お祭りなどで置いてある簡易トイレでした。

仮設トイレがあるのでトイレを済ませてから岩湧山に登れるわけですが、これから登山を頑張ろうというときに、仮設トイレでは少しテンションが下がってしまいます。

さて、岩湧山滝畑登山口のトイレが新しくなったという情報を得ましたので、バスで滝畑ダムに行って来ました。

トイレがあるのは岩湧山登山口ですが、ここはダイトレことダイヤモンドトレールのルート上です。尾根上にあるため、通常ダイトレの地点までは、ある程度山を登る必要がありますが、ここだけはバスの停留所から平坦道を少し歩くだけで行けるのが良いですね。

トイレの手前にある建物は、滝畑観光の建物です。喫茶などの施設ですが、コロッケや唐揚げなどの定食がお手頃価格で食べられます。

さて、こちらが新しくなったトイレです。

左側(山側)が、女性用です。

右側(川側)が男性用です。

トイレの配置図があります。男女とも一度に5人が利用できます。真ん中(緑色)の部分に多目的用のトイレがありますね。

トイレの中に入ってみましょう。女性用のトイレですが、新しくてきれいですね。

天井、屋根の部分は木材が剥き出しの山小屋風です。

木の温もりを感じる色合いと建物の形は、登山口のトイレらしいですね。

滝畑にある岩湧山登山口のトイレは登山前に利用、もしくは下山時に利用すると思いますが、新しくてきれいなトイレができたことで、スッキリと気持ち良く登山がエンジョイできますね。

岩湧山登山口のトイレ

住所:大阪府河内長野市滝畑

アクセス:南海・近鉄河内長野駅からバス 滝畑ダムバス停から徒歩5分

---------------------------------

奥河内から情報発信のおすすめ記事がLINEに届きます!

奥河内地域に住んでいる人たちに役立つ情報を毎週水曜日の10:00にお届けします。

ぜひご登録ください!

<友だち追加の方法>

■下記URLをクリックして友だち登録してください

https://line.me/R/ti/p/%40oa-okukawachiinfo?oat_source=yahoo_news&amp;oat_medium=article&amp;oat_page=detail_link

※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています

---------------------------------

※記事へのご感想等ございましたら、プロフィール欄にSNSへのリンクがありますのでそちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事