Yahoo!ニュース

穴山梅雪と滅敬は、同一人物だったのか!? そんなわけない

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
瀬名を演じる有村架純さん。(写真:Motoo Naka/アフロ)

 今回の「どうする家康」でも、滅敬が瀬名のもとを訪れていた。そして、滅敬は武田勝頼の重臣・穴山梅雪と同一人物だった。それが事実なのか考えてみよう。

 以前からたびたび瀬名のもとに訪れていたのが、滅敬なる人物である。滅敬がいかなる人物なのか考えてみよう。滅敬に関しては、信頼できる良質な史料に登場するわけではない。最初は、『改正三河後風土記』で確認することにしよう。

 瀬名が夫の徳川家康に処分される前、病で伏せていることがあった。そのとき、甲斐国から三河国にやって来た滅敬という唐人の医師がおり、名医として知られていた。瀬名は子の松平信康に滅敬の診察を受けたいと頼んで、これが実現した。

 瀬名が滅敬の調合した薬を飲んだところ、たちまち回復に向かった。そして、常に身辺に置いたというのである。瀬名は滅敬を通して、勝頼に武田方に与することを密かに伝えたが、滅敬が武田方の家臣であるとは書いていない。あくまで仲介役である。

 一方の穴山梅雪は武田氏の重臣で、御一門衆に加えられていた。武田二十四将の一人でもある。なお、実名の信君はかつて「のぶきみ」と読まれていたが、近年の研究により「のぶただ」が正しいと指摘されている。出家して梅雪と名乗ったのは、天正8年(1580)のことである。

 大河ドラマの中では、梅雪が滅敬なる人物に変装し、瀬名と面会したことになっていた。甲斐国の口寄せ巫女が同席していたのは、『岡崎東泉記』の記述によるものだろう。同書には、唐人の医師として「西慶」なる人物も登場する。滅敬=西慶なのか不明である。

 では、滅敬=梅雪なのかと言えば、根拠となる史料がないので、何とも言えない。そもそも『改正三河後風土記』は二次史料なので、滅敬の件が正しいのか否かも確証がないのである。滅敬が唐人の医師というのは、何か意図があるのだろうか。

 常識的に考えると、梅雪ほどの重臣がわざわざ変装して、瀬名のもとに行くはずがない。あまりにリスクが大きすぎる。どっちにしても、滅敬と梅雪の関係は不明なのだが、ドラマの設定とはいえ、難があるように思える。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事