Yahoo!ニュース

湯船でアイデアが浮かぶのはなぜ? 温泉旅は〇〇が長いほどクリエイティブ脳になれる

高橋一喜温泉ライター/編集者

こんな経験をしたことはないだろうか?

温泉地に来ると、ずっと頭の中でモヤモヤとしていた考えが整理されたり、新しいビジネスのアイデアを思いついたりする。

ほかにも「旅先で散策している最中におもしろいアイデアを思いついた」「帰りの新幹線の中でずっと懸案だった問題を解決するヒントが見つかった」といった話もよく聞く。

なぜ、このようなことが起きるのだろう? 単なる偶然や気のせいにすぎないのだろうか? 実は、この現象は日常から遠く離れた空間に身を置くことと関係している。

別府温泉
別府温泉

移動距離に発想力は比例する

早稲田大学大学院教授で、『世界標準の経営理論』『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』などのベストセラーの著者としても知られる入山章栄氏は、「移動距離に発想力は比例する」と述べている。

経営者やイノベーターが、イノベーションを次々と起こせるのは「知の探索」を怠らないからだ。入山氏は『日経ビジネス』の「イノベーションが止まらない『両利きの経営』とは?」という記事の中で、知の探索についてこう説明している。

イノベーションの源泉の1つは「知と知の組み合せ」です。たとえば、自社の既存のビジネスモデルという「知」に、他社が別事業で使っていた手法などの「別の知」を組み合わせることで、新しいビジネスモデルや商品・サービスを生み出していくことです。そのためには色々な知の組み合せを試せた方がいいですから、企業は常に「知の範囲」を広げることが望まれます。これを世界の経営学では「Exploration(知の探索)」と呼んでいます。   

筆者が知っているビジネスエリートや経営者もよく旅をする。出張も厭わず、飛び回っている。ある売れっ子のコンサルタントは1年に150回以上飛行機に乗るという。

これは彼らが、新しい知を求めて、いつもの自分の行動範囲から離れた場所に足を運び、これまで認知してこなかった土地や現場、空気、人に触れることが重要だと気づいているから。ビジネスパーソンにとって「知の旅」をして、自らの知の範囲を広げることは大切なのだ。

非日常空間の温泉地

遠く離れた温泉地に足を運ぶ「ソロ温泉」(ひとりでの温泉旅)もまた、日常とはまったく異なる世界に身を置くことになる。

温泉街という異空間、旅館の佇まい、豊かな自然環境、滞在先で出会う人、のんびりとした時間の流れ、都会とは鮮度の異なる空気……。

いつもの行動範囲で見聞きするものとは異質なものに触れることで、新しい「知」や「感覚」を得られ、それがビジネスにプラスとなるアイデアやイノベーションにつながるのかもしれない。

長湯温泉
長湯温泉

湯船の中はアイデアが降りてきやすい

ソロ温泉では、ただひとり、静かに温泉につかる行為こそが、結果的にアイデアやイノベーションを生む。

温泉にのんびりつかり、リラックスした状態でいると、思わぬ贈り物を受けとれることがある。

クリエイティブな仕事をする人は、「降り待ち」という言葉を使う。ユニークなアイデアは根詰めて頭を絞るだけでは生まれない。ふとした瞬間にブレイクスルーするアイデアが天から降りてくる、というわけだ。

脳科学の研究によると、リラックスした状態をつかさどる副交感神経が優位で、くつろいでいるときほど脳は活発に働くとされている。これを「デフォルト・モード・ネットワーク」という。

トイレに入っているときや散歩中にアイデアを思いつくという話をよく聞くが、それと同じである。リラックスできる温泉は、デフォルト・モード・ネットワークが働きやすい条件がそろっている。

会社のデスクでPCとにらめっこしながら頭を捻ってみても、ユニークなアイデアは生まれない。温泉入浴のように脳がリラックスした状態だと、ふとした瞬間にブレイクスルーするアイデアが天から降りてくるかもしれない。

「移動」×「温泉」の組み合わせは、あなたの発想力を刺激し、新しいアイデアを生み出すポテンシャルをもっているのだ。

高橋一喜|温泉ライター

386日かけて日本一周3016湯を踏破/これまでの温泉入湯数3800超/著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)/温泉ワーケーションを実行中/2021年1月東京から札幌へ移住/InstagramnoteTwitterなどで温泉情報を発信中

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事