Yahoo!ニュース

手抜きをする子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

掃除の時間、雑巾がけをしているKくんの様子が気になりました。机の上はさっと拭くだけ、床も見えているゴミだけを適当に集める。「もういいや」という表情で、早々に掃除道具を片付け始めました。でも不思議なことに、図工の時間の木工作では、細部まで丁寧に作業する姿が見られるんです。

手抜きをする子どもたち。でも、実は「やる気がない」わけではないことが多いんです。今日は、そんな子どもたちの心の中と、私が担任として気づいたことを解説します。

手抜きをする子の5つの特徴

1. 適当に済ませようとする

「これくらいでいいや」が口ぐせです。漢字練習、マスの中にきちんと書かず、走り書きのような文字で終わらせるMさん。でも、好きな絵日記は丁寧に書きます。

2. 人の目を気にして手抜きする

周りが見ていないと、さらに手を抜きがちです。給食当番、先生が近くにいるときだけテキパキと動くTくん。離れると途端にペースが落ちてしまいます。

3. 自分の興味の有無で態度が変わる

好きなことと嫌いなことで、取り組み方に大きな差があります。体育では手抜きばかりのEくん。でも、休み時間のサッカーでは、誰よりも一生懸命に走り回っています。

4. 言い訳が上手

手抜きを指摘されると、すぐに理由を並べ始めます。「時間がなかった」「疲れてた」「急いでた」など、次々と言い訳を考えるYさん。本当は面倒に感じただけかもしれません。

5. 結果を気にしない

手抜きの結果、どうなるかまで考えていません。日直の仕事、放送を適当に読んで済ませるSくん。聞いている人のことを考えられていないようです。

まとめ

手抜きをする子どもたち。時として、周りの子が困ってしまうこともあります。でも、好きなことには一生懸命取り組める様子を見ていると、その子なりの理由があることが分かります。

大切なのは、どうして手を抜きたくなるのか、その気持ちに寄り添うこと。そして、「ちゃんとやれた」という達成感を味わえる機会を作っていくことなのかもしれません。

ちょこっとアドバイス

「いい加減にしないの!」という叱り方は逆効果。まずは、なぜ手抜きをしたくなるのか、話を聞いてみましょう。また、できるだけ具体的に、何をすればいいのかを示してあげましょう。「きれいに」は抽象的すぎるかもしれません。時には「ここまでは絶対に」という最低ラインを示して、それ以上は子どもの判断に任せてみるのも一つの方法です。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事