【片づけの超基本】年末までスッキリ!無理なく家中を片づけるため3つのステップ※要注意ポイントつき
【ステップ1】スペースからを全部出して必要なモノを選ぶ
整理収納の基本は、まず「全部出す」。この言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。だけど、全部出すのがめんどくさいから片づけが全然進まない。という声が多いのも事実です。
ではどうすればよいのか?その場合は、「全部出す」スペースを小さなところから始めてみましょう。一気に片づけようとすると続きません。引き出し一つ、もっと言えば、引き出しの中のケース1つから「全部出す」です。
「全部出す」メリットは以下の5つです。
①モノの総量がわかる
②収納スペースに置ける量とあふれている量を認識できる
③本来の場所に必要のないものがわかる
④収納スペースの掃除ができる
⑤重複しているものが見つかる
めんどくさいと思う「全部出し」は実は一番確実で一番近道。「全部出す」には、メリットしかないので、ここはめんどくさがらずにとりくんでみてください。
【ステップ2】「使っている」「使っていない」で分ける
全部出したら「使っているモノ」と「使っていないモノ」を分けるです。ここも要注意。「要る」「要らない」で分けると、片づけが苦手な人は「全部いる」と判断し、何も区別できません。
「要る」「要らない」ではなく、「使っている」「使っていない」で分けることで、今の生活に大切なモノが見えてきますよ。過去に使ったけど手放せないモノ、未来にもしかしたら使うかもしれないモノ、ではなく、「今、使っているもの」だけを選び抜きましょう。
【ステップ3】使っているものを使いやすい場所に戻す
最後に、使っているものを使いやすい場所に戻します。ただ、ここでも要注意!なんとなく使いやすい場所に戻すだけでは、スッキリした暮らしはかないません。次の定位置を決めるポイントを参考にしてください。
戻しやすい場所(定位置)を決める3つのポイント
動作・動線
「動作・動線」とは、作業をする時の人の動きのことです。動作・動線に沿った「便利な場所」に定位置を決めると作業や行動がスムーズになります。片づけが苦手な人ほど、動線上に収納をつくってください。
使用頻度
「使用頻度」はモノを使う頻度のことです。よく使う、1週間に1回使う、あまり使わない…といったように、すべてのモノには必ず使用頻度があるので、よく使うモノほど取り出しやすい場所に定位置を決めてくださいね。
一緒につかうものはまとめる
化粧品セット、朝食セットなど、救急セットなど一緒に使うものはまとめて収納するととても便利!取り出しやすさや使い勝手の向上につながります。まとめると便利なモノはないか?と考えて、ぜひまとめて収納してくださいね。
年末まで取り組みたい「1日1捨」
年末までスッキリ!無理なく家中を片づけるため3つのステップをご紹介しましたが、いかでしたか?
この3つのステップは1年中活用できますが、少しでも年末までスッキリしたい方は「1日1捨」がおすすめ。今からでも遅くありません。少しでもモノを減らしておうちもこころもスッキリとして年末年始を迎えましょう。