Yahoo!ニュース

不順な天候はいつまで続く?

片山由紀子気象予報士/ウェザーマップ所属
東日本に発達した雨雲(2017年8月18日正午,ひまわり8号)

 東京の気温は今後、徐々に高くなる見通しだが、発達した雨雲が発生しやすい状況は来週前半(23日)まで続く可能性がある。300hPa天気図から天気のターニングポイントをみた。

東京は5日ぶりの真夏日

 18日、東京は5日ぶりに気温が30度を超えました。これまでオホーツク海高気圧からの冷たく湿った東寄りの風が吹き込んでいましたが、18日は久しぶりに南寄りの風に変わりました。天気が変わる兆しなのでしょうか?

 こちらのグラフは東京が梅雨明け(7月19日)してからの平均気温を平年と比べたものです。気温が平年より高い日を暖色に、平年より低い日を寒色で表現しています。

【東京】平均気温の平年差グラフ(2017年7月19日-8月17日)
【東京】平均気温の平年差グラフ(2017年7月19日-8月17日)

 すると、暖色と寒色が交互に並んでいることがわかります。平年と比べることで、気温がどのように変化しているのかが理解しやすくなります。

 これまで気温の低い日が続いていましたが、このグラフの傾向から、今後は気温が高くなる可能性があると推測できます。

記録的短時間大雨情報と300hPa天気図

 18日頃が気温のターニングポイントとしても、不順な天気はいつまで続くのでしょう?この先の天気を知る方法を考えてみました。

 18日は岐阜県に相次いで記録的短時間大雨情報が発表されました。台風5号以来の規模です。7月以降、全国では九州北部豪雨を含めて、記録的短時間大雨情報がのべ72回発表されました。

 発生回数を棒グラフにしてみると、多いとき、少ないときがあることがわかります。

記録的短時間大雨情報の発表回数と300hPaジオポテンシャル高度(松江)
記録的短時間大雨情報の発表回数と300hPaジオポテンシャル高度(松江)

 ここから先はやや専門的な話です。

 短時間に降る猛烈な雨は非常に発達した雨雲によって起こります。この雨雲は下層の湿った空気と上空の冷たい空気が合わさったときに発生するため、どちらも不安定な天気を知る重要な要素です。

 そこで300hPa天気図から、日本列島に寒気が流れ込む様子をみてみました。300hPa高度(折れ線グラフ)が低くなったとき(黄丸)=寒気が流れ込んだときに記録的短時間大雨情報の発表回数が多くなっています。

 これを応用してみましょう。

300hPa天気図(上:2017年8月17日<実況>,下:8月23日<予想>)
300hPa天気図(上:2017年8月17日<実況>,下:8月23日<予想>)

 今、朝鮮半島の北に寒気があり、日本列島には高気圧の縁に沿って湿った空気が流れ込んでいます。発達した雨雲が発生しやすい気象条件です。

 今の予想では寒気が日本列島から遠ざかり、湿った空気の流入が弱まるのは来週23日(水)頃とみられます。

 それまでは天気の急変が起こりやすい気象条件が続くため、短時間に降る激しい雨に注意が必要です。

【記録的短時間大雨情報の発表回数は8月18日午後4時現在のものです。】

気象予報士/ウェザーマップ所属

民放キー局で、異常気象の解説から天気予報の原稿まで幅広く天気情報を担当する。一日一日、天気の出来事を書き留めた天気ノートは128冊になる。365日の天気の足あとから見えるもの、日常の天気から世界の気象情報まで、天気を知って、活用する楽しみを伝えたい。著作に『わたしたちも受験生だった 気象予報士この仕事で生きていく』(遊タイム出版/共著)など。

片山由紀子の最近の記事