武田氏の家督を継げる立場にあった穴山梅雪のルーツ
大河ドラマ「どうする家康」で、田辺誠一演じる武田信玄の重臣穴山梅雪。
戦国史に詳しくない人にとっては、武田氏滅亡の際に突如登場し、本能寺の変後すぐに殺されて退場するというイメージだが、「どうする家康」では比較的早くから重臣として登場していた。実は梅雪は重臣というだけではなく、武田家の一門衆という名門でもあった。
その名字の地は甲斐国巨摩郡穴山(現在の山梨県韮崎市穴山町)で、武田信武の四男義武が穴山を領して穴山氏を称したのが祖である。
義武には子がなかったため、本家武田信春の三男満春が穴山氏の名跡を継いで南部(現在の南部町)に移り、さらに満春のあとを継いだのも武田信重の次男信介で、その際に下山郷(現在の身延町)に転じた。
つまり、初期の穴山氏は代々武田本家からの養子が継いでおり、武田本家とは極めて近い親戚関係にあった。
穴山の地
穴山氏のルーツ穴山は、現在の中央本線穴山駅のあたり。ただし、ルーツの地とはいっても、穴山氏が穴山にいたのは初代の義武の時のみである。西の釜無川、東の塩川に挟まれた七里岩と呼ばれる舌状台地の上で、現在は痕跡は何も残っていないが、ここに居館があったとされる。
そして、ここから七里岩の側面を下る急な坂道をおりた先に穴山氏の菩提寺の満福寺があり、本堂の裏の山の斜面には穴山氏一族の墓所がある。境内の案内板には「寺記に信君の墓とあるが、むしろ室町初期の穴山義武、満春とみる方がより近い」とあり、その通りだろう。
戦国時代の当主信友は、武田信虎の娘南松院殿を娶って武田御一門衆に列し、南巨摩一帯を支配した。その子がドラマに登場する信君(梅雪)で、武田信玄の娘見性院を娶って信玄の女婿となり、二重の婚姻関係で一族衆として大きな力を持った。
そして、公的文書でも「武田」の名字の使用を許されるなど、一門としての扱いだった。
梅雪のその後
梅雪は武田勝頼から江尻城代に任ぜられて武田領のうちの東海方面を統括したが、やがて徳川家康に内通。織田信長の武田攻めに際しては謀叛を起こして、武田氏の滅亡を決定づけた。このあたりはドラマではさらっと流されていた。
勝頼没後は梅雪が武田氏の家督を相続する予定だったともいうが、3ヶ月後家康とともに上洛した際に本能寺の変に遭い、逃げる途中に落命した。
梅雪の跡は嫡男勝千代が9歳で継いだものの、まもなく疱瘡のために死去し穴山氏は断絶した。
なお、信君には彦八郎・彦九郎という弟があり、その末裔は身延で帰農している。