Yahoo!ニュース

こんな経験ない?部屋が散らかっている人は絶対経験あり!そんな人が断捨離を始めるタイミング7選

mil(ミル)汚部屋出身 整理収納アドバイザー

こんにちは。

汚部屋出身で断捨離歴10年以上の整理収納アドバイザーミルです!

片づけについて発信しているインスタグラムはこちら→ミルのインスタ

今回は部屋が散らかっている人が断捨離を始めるタイミング7選を紹介します。

最初にその7選をまとめると、

  1. ものをよく無くすようになった
  2. ものに執着している
  3. いつも時間に追われている
  4. 「とりあえず、何となく」で持っているものが多い
  5. 片づけが苦手
  6. ものが多いことにうんざりしている
  7. 現状を変えたい

さっそく詳しくみていきます。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は部屋が散らかっている人が断捨離を始めるタイミング7選を紹介しました。

ズボラ主婦全盛期だった約10年前、わたしの家はモノで溢れていました。

  • 読まれることを持っている本の山
  • みさかいなく買われた洋服の山
  • ハンドメイドアクセサリーを作っていた時は買い溜めた資材の山

とにかくモノで埋め尽くされる生活…

当時断捨離をはじめる前のわたしに起こっていた、思っていた項目がこちら

  1. ものをよく無くすようになった
  2. ものに執着している
  3. いつも時間に追われている
  4. 「とりあえず、何となく」で持っているものが多い
  5. 片づけが苦手
  6. ものが多いことにうんざりしている
  7. 現状を変えたい

以上、すべてが当てはまっていました。

うっすらそう感じている方やずっと思っていた方は、断捨離をはじめるタイミングかもしれません。

手放すことに抵抗がある方はゆっくりで大丈夫です。 

もし無理矢理手放して後悔したら、手放すことにブロックがかかってしまうかもしれないから。

手放すことの苦手意識をゆっくり自分から剥がしていくイメージで、小さいモノから試してみることをオススメします。

少しでも手放せたら、すかさず自分を褒めてくださいね!

mil(ミル) 汚部屋出身の整理収納アドバイザー
広島で娘(小1)と二人暮らしの元汚部屋、元浪費家のズボラおかん(30代)です!
主にインスタグラムで手放すコツや手放して得たことなどを発信中。
このブログを見てくださっている方が、昨日よりモノが減らせて家が好きになるお手伝いができれば幸いです!
インスタグラム→@racumical_mil

参考になりましたら「いいね」「フォロー」「シェア」よろしくお願いします!

汚部屋出身 整理収納アドバイザー

汚部屋出身の整理収納アドバイザーです!racumical(らくみかる)→ラクに身軽にコミカルにをコンセプトに、ラクで身軽で口角が上がるような暮らしを目指してインスタグラムで発信活動してます。わたしのページを見つけてくださったご縁のある方には"明日よりもモノが減らせて、家が好きになる"ような発信を心がけます!

mil(ミル)の最近の記事