Yahoo!ニュース

【疲れたときにやりたい】心を軽くするためにやっていること7選

mil(ミル)汚部屋出身 整理収納アドバイザー

こんにちは。

汚部屋出身で断捨離歴10年以上の整理収納アドバイザーミルです!

暮らしや片づけについて発信しているインスタグラムはプロフィールからどうぞ*

今回は、【疲れたときにやりたい】心を軽くするためにやっていること7選を紹介します。

最初にその7選をまとめると、

  1. 7時間以上寝る
  2. 意識的に呼吸を整える
  3. 好きなものを食べる
  4. 歌を歌う
  5. 温かい飲み物を飲む
  6. 好きなものを愛でる
  7. 意識的に笑顔を作る

さっそく詳しく書いていきます。

「ちょっと疲れたな」

「心を落ちつかせたい」

「癒されたい」

そんなときに私がやっている、心をかるくするための方法をまとめました!

7時間以上寝る

疲れた頭と体には睡眠が一番。

私は今までの経験からショートスリーパーではないと悟った。どうやら7から8時間くらい寝るのが一番合っているようなので最近は7時間半ぐらい寝るように心がけています。

まずは自分に合う睡眠時間を探ることが大事だと学んだ。

意識的に呼吸を整える

私は色々考えすぎると疲れて呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると自律神経が乱れやすくなるらしいから、少し意識して深い呼吸をしたりため息をついてます。

昔は「ため息つくと幸せ逃げるよ!」なんて言う人もいたけど、ため息って良い効果がたくさんあるみたい。

ちなみに呼吸は吸うと吐くの割合が1対2が良いらしい。3秒吸って6秒吐くとか。

好きなものを食べる

チョコレート依存症の私が合法的にチョコを食べる方法を見つけました。

それは食後にカカオ含有量の高いチョコを食べること。疲れとストレスも一緒に溶けるーー。

おかげで甘いチョコを爆食いする癖は無くなりました。あとさつまいもを毎日食べてるお陰で甘いモノは買わなくなった!レンジ20から30分チンするだけで甘々に!

歌を歌う

どうやら歌を歌うとかなりストレス発散になるみたい。

昔はカラオケで流行りの曲を歌い散らしていたけど最近は家でディズニーの曲を流しながら断捨離や掃除中に一緒に歌うとやらたら気持ちよくなります。気分は一人ミュージカルです。

もちろん窓は閉めてます。

温かい飲み物を飲む

いつもは水とかルイボスティーばかり飲んでいる私ですが、ホッとしたい時はココアに生姜パウダーを入れたものや、シナモンパウダー、生姜パウダー蜂蜜を混ぜたシナモンジンジャーティーを飲んで身も心もほかほかにしています。

1日の中で一番ホッと落ち着く時間。

好きなものを愛でる

自分にとって好きなもの、癒されるものを見たり触れることで限りなく心のモヤモヤは吹っ飛びます。

私は猫ちゃんワンちゃんが大好きなのでインスタで動物動画を見ることが最高の癒しになってます。私のインスタの発見タブには可愛い猫ちゃんやワンちゃんだらけ。

意識的に笑顔を作る

疲れている時や精神がやられている時は無理に笑えない…そんなときにも私は無理矢理でも口角上げてます。脳って単純だから、口角上げただけでストレスが減って体の良い細胞が悪い細胞をやっつけてくれたりするんだって。良い時も悪い時も笑顔。

最近すごく意識していることの一つです。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は【疲れたときにやりたい】心を軽くするためにやっていること7選をお話しました。

まとめると、

  1. 7時間以上寝る
  2. 意識的に呼吸を整える
  3. 好きなものを食べる
  4. 歌を歌う
  5. 温かい飲み物を飲む
  6. 好きなものを愛でる
  7. 意識的に笑顔を作る

「自分の好きなこと」をすると心はかるくなります。

普段から無理をしすぎない、疲れを溜めすぎない、我慢をしすぎない、自分にとって心地良いことや好きなことをしたり食べたり、体を温めて呼吸を整えること。

これが大事だったりします!

日常にモヤモヤを溜め込まない!意識してやってみてくださいね。

参考になりましたら「いいね」「フォロー」「シェア」よろしくお願いします!

汚部屋出身 整理収納アドバイザー

汚部屋出身の整理収納アドバイザーです!racumical(らくみかる)→ラクに身軽にコミカルにをコンセプトに、ラクで身軽で口角が上がるような暮らしを目指してインスタグラムで発信活動してます。わたしのページを見つけてくださったご縁のある方には"明日よりもモノが減らせて、家が好きになる"ような発信を心がけます!

mil(ミル)の最近の記事