広瀬アリスさんが演じる「お愛の方」とは、いったいどのような女性だったのだろうか
今回の大河ドラマ「どうする家康」は、お愛の方が登場した。お愛の方は、のちに徳川家康の側室になったが、いかなる女性だったのか考えてみよう。
お愛の方が戸塚忠春の娘として誕生したのは、天文21年(1552)である(誕生年は諸説あり)。母は、三河の国衆西郷氏の流れを汲む女性だった。一説によると、お愛の方は誠実かつ温和な性格で、大変美しい女性だったと言われている。
お愛の方がまだ幼い頃、父と兄の忠家が相次いで亡くなった。路頭に迷ったお愛の方と母は、母の祖父の西郷正勝のもとで生活することになった。のちに、母は正勝の嫡孫の義勝と結婚したと伝わるが、そもそも忠春とは結婚していなかったという説がある。
お愛の方の母は、義勝との間に一男一女を授かったが、元亀2年(1571)に義勝は武田氏の軍勢と戦い戦死した。お愛の方の母の産んだ男子は、諸事情から西郷家の家督を継げなかった。義勝の死で、お愛の方らは、藤正尚の屋敷に身を置いた。
天正6年(1578)、徳川家康が藤正尚の屋敷を訪れた。その際、家康はお愛の方に一目惚れし、そのまま浜松城に連れていったという。その後、お愛の方は、伯父の西郷清員(正勝の子)の養女になった。そして、家康の側室に迎えられ、西郷局と称されるようになったのである。
翌年4月、お愛の方は秀忠を生んだ。秀忠は三男だったが、家康の晩年には次男の秀康ではなく、秀忠が二代目の征夷大将軍になった。天正8年(1580)9月には、のちに武蔵忍藩主、尾張清洲藩主となる忠吉を産んだ。関ヶ原合戦でも活躍した。
天正7年7月、家康の正室の瀬名(築山殿)が死に追いやられたので、西郷局は良く家康を支えたという。家康だけでなく、家臣からの信頼も厚かったと伝わっている。
しかし、西郷局は短命で、天正17年(1589)5月に駿府(静岡市葵区)で亡くなった。享年28(30という説もある)。