Yahoo!ニュース

子どもを《天才》に育てる親の遊び方!ついやりがちなNG対応…。親の重要な関わり方を紹介

さっこせんせい子育てママ応援隊

子どもを天才に育てるためには、《あそび》は欠かせません!ここで言う【天才】とは、頭がいいという意味ではありません。

大人になったときに、自分で生き抜いていく能力が高いということです。

子どもは《あそび》を通して、大人になったときに必要な力を身につけていきます。その《あそび》にはもちろん、親である私たちの関わり方が重要になってきます!

その大事なポイントを5つ紹介します!

▷天才を育てる親の遊び方

①否定語・指示語を言わない

遊んでいる最中に「これはダメ!」や「こうしてみたら?」などの言葉をかけていませんか?

【ポイント】
否定語や指示語は、子どもの自由な発想を妨げてしまいます。どうしても危ないことなどは、「〇〇にしようね」と肯定的な言葉で伝えましょう!

②集中しているときは声をかけない

子どもが夢中に遊んでいると、つい可愛くて声をかけてしまいたくなりますが、それはNGです!

【ポイント】
声をかけられた瞬間、子どもの集中はきれて自分の世界から現実に戻ってしまいます。
子どもが集中しているときは、学んでいるときです。声をかけるのはやめましょう!

③色々な場面を設ける

親がしてあげられることは、様々な環境を用意してあげることです!

【ポイント】
自然豊かな場所に連れて行ってあげたり、静かな場所や興味のあるものを提供したり…。
遊び方を教えたりアドバイスをするのではなく、遊びや発見の幅が広がるような環境を設けてあげることが大切です!

④自由に遊ばせる

危険がないかぎり、親は口出しする必要はありません。子どもは自分で考え、遊びを繰り広げていきます!

【ポイント】
自由に遊べる環境から、子どもは創造力や発想力を育んでいきます。ひらめきやアイデアを生む力は、大人になってからも必要です!

⑤作ったものは飾ってあげる

自分の作品を飾ってもらえるだけで、子どもの自信に繋がり、自己肯定感も高まります!

【ポイント】
AI化が進む今、新しいものを生み出す力は必須です。自分が作ったものを大切にし、自信がもてるように部屋の目に付くところに飾ってあげたいですね!

▷まとめ

AI社会の将来は自分で考え、ひらめいたり創造していける人間が必要になります。それを子どもたちは《あそび》を通して身につけていくのです。

親が手を出しすぎたり口を出し過ぎる必要はありません!自由な遊びの中で子どもたちはぐんぐん学んで成長していきます。

今回紹介した親の関わり方の中で「ドキッ」としたものはありませんでしたか?もしもあった方は、今日から少しずつ子どもとの《あそび》の関わり方を意識してみてください!

子育てに役立つ情報を他にも投稿中です!

最後までお読みいただきありがとうございました!

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事