Yahoo!ニュース

【子育て】つい怒っちゃうママ必見!とりあえず『1週間怒らない』をやってみた

さっこせんせい子育てママ応援隊

子育て中ってイライラすることも多いし、つい怒っちゃうことありますよね。私も最近、子どもの小さなことでも気になったり、怒っているつもりはなくても口出しが多くなってしまうことが増えたので、今回【1週間《怒らない》を意識】してみました!!

▷1日目

朝から「怒らないぞ」と意思をかためて挑みましたが…

なんと!息子の登園直前にさっそく怒ってしまいました。飼っているカナヘビを、幼稚園に持っていくと言うので、虫かごを持たせたら玄関で落としてひっくり返しました。そのことでは怒らなかったのですが、その後「落としたからもうだめだ」「自分がしっかり持っていなかったから」と、いくら慰めても息子からは自分を責める言葉しか出てこなかったんです。その姿にだんだんイライラし始め・・・

「ネガティブなことばかり言わない!」

と怒ってしまいました。(ネガティブって子どもわかるのかな…?)1日目から失敗・・・。今振り返れば、たいしたことではないのに、、、

▷2日目

2日目は「怒らない」ことを昨日より意識しながら過ごすことができました。「怒らないように」を意識すると、子どもへの言葉を発する前に、一度考えてから声をかけることができました。

いかに今まで《衝動的に怒っていた》かがよくわかりました…。怒ろうと思っていなくても、咄嗟に出る言葉は、口調が強かったりしていたな…と気が付けた1日でした。

一度気が緩んで、咄嗟に怒りそうになってしまった時がありましたが、ギリギリのところで口調を柔らかくすることもでき、そんな自分をまずは褒めてあげたいと思いました(笑)

(今のところ、私は意識しないと怒ってしまう状態なのだということがわかった)

3日目

はい、またしても朝からやってしまいました。トイレになかなか行かない息子に

「トイレに行って!」

でもここ最近意識してたおかげか、『あ、怒っちゃった』とすぐに気が付けました。そして今回はそのあとに「トイレに行ってみない?」と言い換えて言葉を伝えることができました!かなりの進歩?!

「トイレに行って!」と言われても行かなかった息子は、「トイレに行ってみない?」ですんなり重い腰を上げてくれました。やっぱり伝え方って大事…!!

と言いつつ、この日は夕方あたり余裕がなくて少し口調が強くなってしまいました。自分に余裕がない時って、一回イライラの栓が抜けてしまうと、発する言葉全てがきつくなります…。

4日目

4日目にもなると、意識しなくても「怒らない」ができるようになるかと思いきや・・・逆に「怒らない」ことを忘れやすくなってきました。集中が切れたような、そんな感じです(苦笑)

しかもこの日は金曜の週末。私自身も子どもたちも心身共に1週間の疲れが出て、なんとなくお互いにピリピリ!ちょっとのことで口調が強くなってしまったような気がします。これまでは「怒っちゃった」ととどまったり気が付くことができましたが、この日は「怒らない」を意識し始めてから1番多く怒ってしまった日になりました。

やっぱり、自分に余裕がなければ「怒らない」を意識しても無意味であると感じました。金曜日は自分も子どももお互いにイライラしやすいということも実感!イライラしやすい日がわかると、前もって「怒らない」ことを意識したり、怒らないためにも無理しないようにセーブすることが大切かもしれません!

5日目

やっとこの日はお休みでした!と言っても、母に休みはありませんが…。それでも時間に追われない分、いつもよりは気持ちに余裕をもって過ごすことができました。

この日はなんと、1日怒らずに過ごすことができました!子どもがYouTubeやゲームをする時間を作って、その間私も本を読んだり、自分の時間をとることができました。

自分の自由な時間があったことで、子どもに対して優しく接しられたことは確かです!子どもと遊んであげられないと罪悪感を感じていた時期もありましたが、そのせいで子どもに対してキツく接してしまうくらいなら、テレビでもYouTubeでも使って、自分を穏やかに保てる時間を確保することが大事です!

1日怒らずに過ごせただけで、身体の疲れや気持ちの面でも変化を感じてます!今日までこの記事を1日ずつ書いていますが、今日が一番リラックスして書けています(笑)

6日目

今日もとても穏やかに過ごせました!自分でも『今日は怒らずに過ごせるだろうな』というのを日中に感じました。やはり心の余裕があるかないかが大きい!

今までは怒ろうと思っていなくても、言葉が出れば勝手に怒ってしまうような感じだったのが、言葉を発する時に優しさを心がけられるようになりました!衝動的ではなく《一度考えてから伝える》ことができたんです!

と思っていたら、寝る時にふざけて寝ようとしない息子に、声を荒げてしまいました。いつもなら『今日も怒り過ぎた』と反省するところですが、日中は穏やかに過ごせていた分、自分を責めたり反省をするというマイナス感情は湧きませんでした!これって素晴らしいこと!

最終日

1週間たった今日、1日怒らずに過ごすことができました!「怒らない」を意識し始めてしばらくは、意識ができなかったり、意識することが大変だと思う事が多かったです。しかし、1週間たったころから、意識しなくても「怒らない」選択ができることが少しずつですが、増えてきたような気がしました。

▷1週間「怒らない」ことを意識してみてわかったこと

・「怒らない」を意識しても、いきなり怒らないようにはできない。意識することを継続すると、怒らずにいられることが増える

・意識しなければ、衝動的に怒ることを減らせない!なにより、まずは「怒らない」を意識すること!

・怒らずに伝えた方が、子どもははるかに言うことを聞く

・自分に余裕がないと、怒ることが増えるし抑えられない

・自分の怒りやすいタイミングを知ることができた
(私の場合は、忙しい朝が多く、寝る前の時間もイライラしやすいことがわかった)

▷イライラや「怒る」ことを減らすために必要なこと

イライラすることが多かったり、子どもに対して怒ってしまうことが多い人が、まず最初にするべきことは、

自分を整えること!

「最近怒りすぎだから、明日は子どもに優しくしてあげよう」と思うのではなく、「最近怒りすぎちゃうから、余裕がないんだな。自分に優しくしてあげないと」と思えるようになることが大事!

子育て中は、なにかと子ども優先になることが多いのですが、それがイライラの原因になっていたりします!自分が整っている時は、明らかにイライラすることが減ります!

そして少しずつ整ってきたところで、「怒らない」を意識してみてほしいです。ここで声を大にして言いたいのは、

みんな絶対にすぐ怒っちゃう!

ということ。今回の私もそうでしたが、意識してもすぐ怒ってしまいます。それを「怒っちゃった…」と落ち込むのではなく、「怒ってしまったことに気が付けた!次々!!」と前向きに捉えてほしいと思います!

意識ができると、だんだんと自分の怒りポイントに気が付けるようになります!!

いきなり1週間怒らないのは大変です!!まずは、【午前中だけ】から始めて、だんんだんと1日…3日…というように、意識する時間を伸ばしてみてください!

子育てに役立つ情報を他にもたくさん発信しています!フォローしてくれたら嬉しいです☆

最後までお読みいただきありがとうございました!

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事