Yahoo!ニュース

【GW直前】観光客に「これ何?」とよく聞かれるNY建築物3選(ニューヨーカーでも知らない豆知識)

安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
オキュラスは「これ何?」とよく聞かれるものの1つ。(c)Kasumi Abe

「こんなに古くて歴史的な高層ビルがたくさん残っているとは思わなかった」というのは、ニューヨークを観光で訪れた方からよく聞かれる言葉です。どうやら日本に住む人にとって、ニューヨークといえば、東京のようにキラキラ輝く近代的な高層ビルばかりが乱立しているイメージがあるようです。

しかしニューヨークに降り立ち、マンハッタンを少しでも歩けば、エンパイアステートビルやグランドセントラル駅に代表されるように、歴史のある瀟洒なデザインの建築物がこの街にたくさん残されていることに気づくでしょう。東京にはないニューヨークの良さは、これら歴史的な建築物と近代的な建築物が混在していることにあります。

今年のゴールデンウィークにニューヨークを訪れる人も多いでしょう。ニューヨークを象徴する新旧建築物の中から、「これ何のビルですか?」と観光客に聞かれることの多い建築物3つと、ニューヨーカーでも知らない豆知識を紹介します。

The David N. Dinkins Municipal Building(ザ・デービッド N・ディンキンズ・ミュニシパル・ビル)

25フロアと、セントラルタワー部分の15フロアの計40階建て。(c)Kasumi Abe
25フロアと、セントラルタワー部分の15フロアの計40階建て。(c)Kasumi Abe

ブルックリン橋をマンハッタンからブルックリン方面に歩いて渡る際、橋の入り口左手に立つこの荘厳な建築物は、ザ・デービッド N・ディンキンズ・ミュニシパル・ビルです。

6年かかって1914年に竣工し、完成当時、世界有数の規模を誇る庁舎として話題になりました。市内で最初に地下鉄の駅と連結した画期的なビルとしても知られています。1914年といえば日本はちょうど大正3年。大正初期の時代にすでにこのような高層建築技術がアメリカにはあったのだと驚くばかりです。

庁舎内は、市政監督官、パブリック・アドヴォケート(公的擁護)、マンハッタン区長室の3つのオフィスと、建物を管理する市営行政サービス局の本部があり、約1,000人が毎日ここで働いているとされています。市の財務省や税務署、公務委員会、歴史的建造物の保存委員会、ペイロール(給与)管理局、環境保護局、市長の関連チーム、IT&通信局もここにオフィスがあります。

ビル名は、この街の経済回復に貢献したデイビッド ・ディンキンズ(David Dinkins)元マンハッタン区長に敬意を払い、2015年、The Manhattan Municipal Buildingから現在の名前に改名されました。

建築資材は石灰岩で、ローマ建築、ルネサンス建築、クラシカル建築に影響を受けた建築様式が特徴です。 1階のオープン広場には、古代ローマ時代のコンスタンティヌスの凱旋門に影響を受けたアーチや柱があり、3階部分までの高さは、下から見ると圧巻の一言。

また、建物の一番上に乗っているのは、Civil Fame(市民の名声)という名の金色の女性像。市内5区が集まってできたニューヨーク市を祝っているもので、像の左手には五岳の冠があります。この像、下から見上げるととても小さく見えるのですが、実際は7m弱の大きさです。

建物は、結婚の儀式を執り行うシティクラークス・オフィスとしても長年使われてきました。2009年にシティクラークス・オフィスが現在の場所に移転するまで、約30万人のニューヨーカーがここで結婚式をあげたそうです。

コンスタンティヌスの凱旋門に影響を受けたアーチ。(c)Kasumi Abe 
コンスタンティヌスの凱旋門に影響を受けたアーチ。(c)Kasumi Abe 

写真はこちらのウェブサイトからも確認できる。(引用元

The William Vale(ザ・ウィリアム・ヴェイル)

奥の白い高層のビルがザ・ウィリアム・ヴェイル。ホテルを下から支えるコンクリート製のトラス構造が印象的。(c)Kasumi Abe
奥の白い高層のビルがザ・ウィリアム・ヴェイル。ホテルを下から支えるコンクリート製のトラス構造が印象的。(c)Kasumi Abe

低層の建物が多く、マンハッタンに比べて空が広いブルックリン。その中でも特に人気のエリア、ウィリアムズバーグ北部を歩いていると、近年視界に入ってくるのは、1つだけ飛び出ている高層近代建築。これは、ザ・ウィリアム・ヴェイル というデザイナーズホテルです。2016年開業の22階建てビルで、全183室にベランダがついているのが特徴です。

この建築を手がけたブルックリンの建築会社アルボ・リベリス社のニック・リベリス氏によると、(近年のブルックリンスタイルのトレンドである)インダストリアル・デザインのマネゴトだけは避けたいというクライアントの意向を汲み取ってデザインし、完成させたものだとか。

また、ホテルを下から支えるコンクリート製のトラス構造は、ブルックリンの象徴である橋、工場設備や跡地、タンクなどとうまく同化するようにデザイン、設計されたものだそうです。

ザ・ウィリアム・ヴェイルが決して無機質な印象を与えていないのは、ここを訪れるとすぐにわかります。敷地内には、芝生のある屋外広場、ヴェールパーク(Vale Park)があり、気候の良い季節はミスターディップス(Mister Dips)というレトロなフードトラックでランチを買ったり、休憩で芝生の上に寝っころがっている人々なども見かけます。

ホテルのルーフトップバー、ウェストライト(Westlight)はぜひ訪れてほしいです。ゴージャスなマンハッタンの景色を見ながら飲むマティーニは、格別です。

Oculus(オキュラス)

ターミナル駅としては、毎日25万人に利用されている。(c)Kasumi Abe
ターミナル駅としては、毎日25万人に利用されている。(c)Kasumi Abe

最後はこちら。世界貿易センター跡地のグラウンドゼロを観光する人に、必ず「あれ何ですか?」と聞かれるのが、このオキュラスです。2016年にグランドオープンした、大きく広がった鳥の翼や何かの骨を連想させるような、クリエイティブな近代建築物は必見です。

マンハッタンとニュージャージー州を繋ぐPATHトレイン、地下鉄ワールド・トレード・センター駅、ショッピングモール、室内プラザから成るオキュラス。広さは約7万4300平方メートルで、ターミナル駅としては市内で3番目に大きな規模です。

建築家は、スペイン出身のサンティアゴ・カラトラバ(Santiago Calatrava)氏。アテネオリンピックのスタジアムを手がけたことでも有名で、ほかにも青空に映える白色と、骨や翼を組み合わせたようなフレームがトレードマークの建築物をたくさん創ってきました。米国内ではほかにも、テキサス州ダラスのマーガレット・ハント・ヒル橋やウィスコンシン州のミルウォーキー美術館新館なども、カラトラバ氏が手がけています。

オキュラスの見所はユニークな外観同様に、内側も見逃せません。建物の内側両脇に、エスカレーターを併設した階段があります。構造計算を駆使して、下からの支柱がないまま、内側に飛び出したかような状態で設置されているんです。建築業界の関係者でさえも、「どのように支えられているのか?」と首をひねるほど高度な技術で作られたものです。近代建築が好きな人は、必ず見てほしい建築物の1つです。

構造計算を駆使して設置されている内側の階段部分。(c)Kasumi Abe
構造計算を駆使して設置されている内側の階段部分。(c)Kasumi Abe

以上、「これ何?」と聞かれることが多い建築物3選を紹介しました。ニューヨークを訪れる際には、この記事を参考にしながら街歩きを楽しんでいただけたらうれしいです。

本稿は、ニューヨーク便利帳2018年4/20号の記事を転載し、一部加筆した。(All photos and text by Kasumi Abe) 無断転載禁止

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

米国務省外国記者組織所属のジャーナリスト。雑誌、ラジオ、テレビ、オンラインメディアを通し、米最新事情やトレンドを「現地発」で届けている。日本の出版社で雑誌編集者、有名アーティストのインタビュアー、ガイドブック編集長を経て、2002年活動拠点をN.Y.に移す。N.Y.の出版社でシニアエディターとして街ネタ、トレンド、環境・社会問題を取材。日米で計13年半の正社員編集者・記者経験を経て、2014年アメリカで独立。著書「NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ」イカロス出版。福岡県生まれ

安部かすみの最近の記事