Yahoo!ニュース

学生のためのバーチャルリアリティチャレンジ「IVRC」のLEAPステージが11月14日(土)に開催

五十嵐悠紀お茶の水女子大学 理学部 准教授
IVRC2020

 バーチャルリアリティを取り巻く環境が大きく変化した2020年。1993年に開催された『第1回学生対抗手作りバーチャルリアリティコンテスト』は、28年目を迎え、二代目実行委員長 稲見昌彦氏(東京大学 総長補佐・教授)のもと、「コンテスト」から「チャレンジ」へと生まれ変わりました。

 IVRC(Interverse Virtual Reality Challenge)2020は、11月14日(土)午後にオンラインでLEAPステージを開催。その模様は、Youtube Liveにて中継されます。

コロナ禍で工夫を凝らした審査方法

IVRC2020の流れ(http://ivrc.net/2020/overview/ より)
IVRC2020の流れ(http://ivrc.net/2020/overview/ より)

 審査の流れは、

・書類審査

・SEEDステージ

・LEAPステージ

の3段階での審査となっており、進んできました。

9月に開催されたSEEDステージ

 9月にオンライン開催されたSEEDステージでは、応募された81件の中から選ばれた26件が発表を行いました。

審査員にシステムを送付してもらい体験を行った上で審査した。(著者撮影)
審査員にシステムを送付してもらい体験を行った上で審査した。(著者撮影)

 

 オンライン開催と実際の体験に依る評価を両立するために、書類審査に通った作品は、審査員に郵送し、遠隔で体験。SEEDステージ当日にはその体験のフィードバックを含めた審査を行いました。その結果、10作品がLEAPステージに進むことになりました。

SEEDステージの様子(画像提供:IVRC実行委員会)
SEEDステージの様子(画像提供:IVRC実行委員会)

LEAPステージでは事前に国内3か所で審査員が体験

LEAPステージ前の審査員体験の様子(写真提供:IVRC実行委員会)
LEAPステージ前の審査員体験の様子(写真提供:IVRC実行委員会)

 LEAPステージでは、まず11月初旬に各作品を国内の3箇所で審査員が体験し、その様子はビデオ撮影をしてきました。11月14日には、この体験の様子をお伝えするとともに、各チームからプレゼンテーションを行い、総合優勝等を決定します。

体験会の様子(写真提供:IVRC実行委員会)
体験会の様子(写真提供:IVRC実行委員会)

 タイムスケジュール、YouTube Live URL等の詳細情報はIVRC2020のweb http://ivrc.net/2020/leap/ に掲載されています。バーチャルリアリティに興味のある学生さんや一般の方も是非、オンラインで参加してみてはいかがでしょうか。

お茶の水女子大学 理学部 准教授

東京大学大学院工学系研究科博士課程修了.博士(工学).日本学術振興会特別研究員PD, RPD(筑波大学), 明治大学総合数理学部 専任講師,専任准教授を経て,現職.未踏ITのPM兼任.専門はヒューマンコンピュータインタラクションおよびコンピュータグラフィックス.子ども向けにITを使ったワークショップを行うなどアウトリーチ活動も行う.著書に「AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55」(河出書房新書),「スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子 (ネット社会の子育て)」(ジアース教育新社),「縫うコンピュータグラフィックス」(オーム社)ほか.

五十嵐悠紀の最近の記事