Yahoo!ニュース

歌舞伎座のみで購入できる「菓匠翁」の「抹茶錦玉羹」は狭山茶使用!すっきりとした甘さの歴史ある逸品

日本茶ナビゲーター Tomoko日本茶インストラクター
歌舞伎座でしか買えない菓匠翁の「抹茶錦玉羹」

つい先日、歌舞伎座で歌舞伎を見てきました。

歌舞伎座へ行くのは20年ぶり。

幕間の休憩時間に歌舞伎座内のお店を見ていたら、「こちら、歌舞伎座でしか買えない抹茶錦玉羹ですよ」との声が!

抹茶の錦玉羹ってどんなものだろう?と興味をそそられ購入。

食べてみたら想像以上に大変美味で、これはまたリピートしたい!と思える逸品。

今回は歌舞伎座限定の「菓匠翁」の「抹茶錦玉羹」をご紹介します。

歌舞伎座へ!

このところ日本の伝統芸能に興味がふつふつとわいてきて、つい先日久しぶりに歌舞伎座で歌舞伎を見てきました。

8月上旬に訪れた東銀座の「歌舞伎座」。沢山の人で賑わっていました。
8月上旬に訪れた東銀座の「歌舞伎座」。沢山の人で賑わっていました。

歌舞伎座に入るのは20年ぶり!

地下の木挽町広場にはお土産やお弁当を購入できるお店がたくさん並び、ワクワクする場所となっています(木挽町広場はチケットがなくても入れます)。

8月25日までの「八月納涼歌舞伎」。11時からの回の「ゆうれい貸屋」と「鵜の殿様」はコメディで吉本新喜劇のようなお笑い要素を含み、何度も大笑いしました!初心者におすすめです!
8月25日までの「八月納涼歌舞伎」。11時からの回の「ゆうれい貸屋」と「鵜の殿様」はコメディで吉本新喜劇のようなお笑い要素を含み、何度も大笑いしました!初心者におすすめです!

1階の入口でチケットを見せ、歌舞伎座の中へ。

各階にお店があり、休憩時間や始まる前にはお土産や幕の内弁当などを買う人で賑わいます。

どの商品も歌舞伎座限定のパッケージや内容になっているので、選ぶのも楽しいです。

私は3階席へ。

チケットもリーズナブルで初めて歌舞伎座で歌舞伎を見る方におすすめです。

幕間の休憩時間に撮影した座席から舞台を見た様子。休憩時間にはいくつかある緞帳(どんちょう)の説明がアナウンスされます。こちらは日本画の東山魁夷画伯の作品を緞帳に仕立てたもの。
幕間の休憩時間に撮影した座席から舞台を見た様子。休憩時間にはいくつかある緞帳(どんちょう)の説明がアナウンスされます。こちらは日本画の東山魁夷画伯の作品を緞帳に仕立てたもの。

上から舞台をのぞく形になりますが、役者さんの表情や仕草も思ったよりよく見えます。

歌舞伎座へ行ったら買うべし!「菓匠翁」の「抹茶錦玉羹」

第一幕を楽しんだ後、休憩時間に3階のお店を見ていたところ、「こちら、歌舞伎座でしか買えない抹茶錦玉羹ですよ」という声が聞こえ、「抹茶」のキーワードにすかさず反応!

お店の方のお話では、他に店舗はなく歌舞伎座内の店舗でしか購入できないものなのだとか!

せっかく歌舞伎座へ来たことだし、とお土産にと1本購入してみました。

それがこちら。

菓匠「翁(おきな)」の「抹茶錦玉羹(きんぎょくかん)」です。

菓匠翁の抹茶錦玉羹(1本1000円)。長細い形に「翁」の包装紙。パッケージに「歌舞伎座」の文字や絵柄が。
菓匠翁の抹茶錦玉羹(1本1000円)。長細い形に「翁」の包装紙。パッケージに「歌舞伎座」の文字や絵柄が。

パッケージの裏には原材料が書いてあり、なんと砂糖、寒天、抹茶のみ

これだけシンプルな内容も珍しいです。

余計なものを一切入れない潔さ。期待できます!

包装を開くと、セロファンに包まれた抹茶錦玉羹がお目見え。

包装紙を開けるとこのような形に
包装紙を開けるとこのような形に

色素も無添加なので抹茶そのものの色です。

裏にはこのように抹茶錦玉羹の歴史が書いてあります。

裏には抹茶錦玉羹の歴史が書いてあります
裏には抹茶錦玉羹の歴史が書いてあります

明治27年創業の「菓匠翁」の二代目が考案したお菓子なのだそう。

埼玉の狭山茶との縁から狭山の抹茶を使っていおり、狭山茶推しの狭山愛がパッケージの説明からも溢れています。

歌舞伎座のサイト(外部サイト)にはこのような説明が。

美しく美味いお菓子は世の中に沢山ありますが、抹茶の持味を生して無添加、無着色、自然食品菓子を手造りの一棹に託して翁の抹茶錦玉羹を作りました
季に育くまれ和やかなくらしの中、皆様に幸せ多い由を祈り、毎日歌舞伎座だけで買える抹茶錦玉羹を作って居ります。
創業120年伝統の味、歌舞伎座でしか買えない抹茶錦玉羹を是非ご観劇のおみやげにご利用下さい。
(地方発送承ります。限定品につき、三日程お待ち頂く場合がございます。)
※劇場3階「座・のれん街」でお求めいただけます
※「座・のれん街」は、各部の開場時間から開演時間のみの営業となります

実は、「菓匠翁」というお店は知らなくて、検索してみたのですが歌舞伎座のサイトにしか詳細はなく、店舗は歌舞伎座の3階のこちらのみ。

※地方発送も現在はお電話で受け付けのみのようです。気になる方は上記の歌舞伎座のサイトをご覧ください。

たまたま3階席だったから出会えた抹茶錦玉羹。

とても貴重なもののようです。

また、歌舞伎座の別のサイト(外部サイト)には、

上質な抹茶と寒天、砂糖を練り上げた銘菓、『抹茶 錦玉羹(きんぎょくかん)』。
その生い立ちは古く、120年ほど前、日清戦争の頃で、当時の歌舞伎俳優に、「(のどが渇いてる)芝居の後でも食べやすい、餡が入ってない菓子が欲しい」と言われ、仕立てたのが始まり。歌舞伎とは、とても縁が深いお菓子です。
「翁」の店舗があるのは、今では歌舞伎座だけ。
「前の歌舞伎座開場時頃から、初めてうちのお菓子を売店に置いていただいて以来」。外はサックリ、中はしっとり、二つの食感を出せるのは、熟練の職人技があってこそで、昔ながらの手作りで、たくさんは作れません。

とあり、昔の歌舞伎役者の方の要望でこのようなお菓子が生まれたことがわかります。

期待を胸に、いざ実食!

抹茶錦玉羹に舌鼓

セロファンの包みを開けて包丁で切ってみました。

外側のザラメがまぶしてある部分は琥珀糖のように固く、包丁で切るとひび割れてしまうので、少し厚みを持たせて切った方がよいようです。

斜め上から見るとこんな感じ
斜め上から見るとこんな感じ

外側はシャリシャリとしていて、中はツルンとやわらかい、絶妙な食感!

断面はこんな風に、外は固く、中はツルンとしています。冷たい浅炒りのほうじ茶とよく合います。
断面はこんな風に、外は固く、中はツルンとしています。冷たい浅炒りのほうじ茶とよく合います。

抹茶の香りがし、甘さは控えめですっきりとしたおいしさ

冷蔵庫で冷やしてもおいしいです!

浅炒りのほうじ茶を冷茶にして一緒にいただくと、よりおいしく感じました。

これは、歌舞伎座へ行ったら必ずリピートしなければ!(必ず3階のお店へ行かなくては!)

おすすめです!

歌舞伎座のお土産に!

歌舞伎座のお土産として購入した抹茶錦玉羹をいただきながら、歌舞伎の内容を思い出し、大河ドラマなどでも活躍する歌舞伎役者さんの演技や舞を生で堪能でき、感激しました!

実際に目の前で演じられる役者さん達の息遣いや臨場感は何物にも代えられません。

私が行った8月の納涼歌舞伎は8月25日まで。

見ていない演目も気になります!

歌舞伎座の中にあった八月納涼歌舞伎の案内
歌舞伎座の中にあった八月納涼歌舞伎の案内

歌舞伎って難しいんでしょ?敷居が高そう・・・と思っている方も、8月の納涼歌舞伎の11時からの回はコメディで、大笑いする場面がたくさんあるカジュアルな内容でした。

役者さんが話す言葉や謡(うた)も現代の日本語とほぼ変わらず、これなら親子で見に行ったり、外国人の友人にもおすすめしたい!と感じる、初心者にもわかりやすく面白い内容でしたよ。

※日本語と英語の音声ガイドの貸し出しもあります。

9月以降も毎月歌舞伎座ではたくさんの演目が目白押しです。

私も歌舞伎座へは近いうちにまた行きたいと思っています。

そしてもちろん、お土産には抹茶錦玉羹を!

次の観劇が楽しみです。

※菓匠翁については歌舞伎座のサイト(外部サイト)をご覧ください。

日本茶インストラクター

【お茶の世界の扉を開く日本茶ナビゲーター】 日本茶専門店で7年勤務、茶道歴25年の経験を活かし、大手百貨店や外国の大学等でのワークショップで国内外2,000名以上の方に日本茶の魅力を伝える。 美味しい日本茶とそれにまつわる伝統工芸品を後世にも繋いでいきたい、日本茶への愛と想いで日本茶情報を発信中。 日本茶の商品開発、カフェ・飲食店での日本茶コーディネートや淹れ方指導も行う。 NPO法人日本茶インストラクター協会認定日本茶インストラクター(2004年取得)。 日本語教師(外国人対象)。

日本茶ナビゲーター Tomokoの最近の記事