Yahoo!ニュース

鶏むね肉、鶏ささみの保存にも便利!保存袋の空気を抜く”意外な方法”とは?【まるで真空のよう!?】

ぱるとよ料理研究家

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

鶏むね肉や鶏ささみなどのお肉を冷凍保存するときに、「保存袋の空気をしっかり抜く」というフレーズを聞いたことありませんか?

そのまま実践しようと思っても、どうしても空気が保存袋に入ってしまうことも…。しかし、少し工夫するだけで、まるで真空パックのように保存袋の空気を抜くことができるんです。この記事では、そんな保存袋の空気を効率よく抜く方法をご紹介します。

準備するもの

  • ボウル 1個(保存袋が余裕を持って入るサイズ)
  • 水   適量(保存袋が沈む程度)

保存袋の空気を抜く手順

1. ジッパーを3/4ほど閉める。

保存袋の空気を抜く第一歩は、ジッパーを完全に閉めないことです。3/4ほど閉じた状態にすることで、空気を抜きやすくなります。

2. 水をボウルに入れる。

ボウルに水をたっぷりと注ぎます。水の量は保存袋が沈む程度で十分です。

3. 保存袋を水に沈める。

保存袋をボウルの水の中に慎重に沈めます。このとき、水が袋の中に入らないように注意しましょう。水の圧力を利用して自然と袋の中の空気が押し出されます。

4. 空気を完全に抜く。

袋がほぼ水に沈んだら、空気がしっかり抜けたのを確認してジッパーを最後まで閉じます。これで空気をほとんど残さない、まるで真空状態の保存袋が完成です。

比較してみた結果

普通に手で空気を抜く方法と、この水を使った方法で比較してみると、結果は一目瞭然です。

手で空気を抜いて冷凍保存した鶏ささみ
手で空気を抜いて冷凍保存した鶏ささみ

通常の方法では、どうしても少しの空気が残ってしまい、保存袋の中が膨らんでしまいます。

今回の方法で空気を抜いて冷凍保存した鶏ささみ
今回の方法で空気を抜いて冷凍保存した鶏ささみ

一方で、水を使った方法では、袋と食材がぴったりとくっつき、まるで真空パックのように仕上がります。

水を使って空気を抜く方法は、少し手間がかかります。しかし、しっかりと味付けをしたいときや、冷凍保存するときに便利な方法です。

まとめ

  • ジッパーを3/4ほど閉めておくことがポイント。
  • 水の圧力を利用して、保存袋の中の空気をしっかりと抜く。
  • 食材と袋がピタッとくっつくので、真空に近い状態が作れる。
  • 冷凍保存や味付けをしっかりとしたいときに最適な方法。

この簡単な方法で、より良い保存状態を手軽に実現できます。ぜひお試しください。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・食中毒につながる!「鶏むね肉」NGな調理法

・「お米がマズくなる」研いだ後のNG行為3つ

・ドリップした「珈琲かす」捨てたら損!そのワケとは?

・タッパーのギトギト油汚れを簡単に落とす裏ワザ

・「捨てないで」ハーゲンダッツのフタ「意外な活用法」

・「捨てたら損」バナナの袋「意外な活用法」

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながら食育フリーランスとして活動中(500回以上、食育講座の登壇経験あり)。

ぱるとよの最近の記事