Yahoo!ニュース

もずく酢が夏のカラダにいい理由!夏バテ予防やダイエットにいい「秒」でできるレシピ

お天気ママ気象予報士&食養生アドバイザー&料理研究家

こんにちは。気象予報士&食養生アドバイザーのお天気ママです。
もずく酢は好きですか?甘酸っぱくてさっぱりして、暑い時はとくに美味しく感じますよね。それは、身体が求めていたからなんです。

そこで今回は、もずく酢が夏の身体にいい理由とおすすめレシピを紹介します。夏バテや熱中症予防、ダイエットにもいいので、もずく酢を食べて元気に夏を乗り切ってくださいね。

もずくは体を冷やしてむくみの改善

まずもずくは、薬膳では体を冷やして、暑さで火照った体を冷ます働きのある食材です。また水分代謝を高めるので、夏に多いむくみも改善してくれる効果があります。
さらにカロリーが低く、1食分50gで2Kcalとわずかで、同じ海藻類の中でもカロリーの低さはトップクラスです。

・体を冷やす
・むくみの改善
・整腸作用
・低カロリー・ダイエット

甘酸っぱい味付けは、疲労回復や体への水分の吸水スピードを高めて、保水力を高める効果があります。
・疲労回復
・水分の吸収を高める
・体内の保水力を高める

もずく酢は夏の身体を整える

身体を冷やすもずくと、疲労回復効果の甘酢の組み合わせは、熱中症や夏バテを予防して、夏の身体を整える効果があります。夏は1日1回、または毎食でも食べてもらいたい食材です。
もずく酢は4パックで200円くらいと安く、すぐに食べられるのもよい点ですよね。
そこで今回は、「秒」でできるレシピや、夏の定番のそうめんと合わせた料理を紹介します。

秒でできる!タコともずくの酢の物

たこがあれば、もずく酢と合わせるだけ、「秒」でできちゃう酢の物です。タコにも疲労回復効果があるので、夏バテ予防に特におすすめです。

■1人分
蒸しだこ=30g
もずく酢(味付き)=1パック
かいわれ大根=お好みで
おろし生姜=お好みで

①-たこはそぎ切りにする。
②-器に、もずく酢、たこを入れて、かいわれ大根とおろし生姜をのせる。

キュウリともずくの酢の物

キュウリがシャキシャキで、食感も楽しめる酢の物です。キュウリにも身体を冷やす効果があるので、相乗効果で熱中症予防におすすめです。

■1人分
もずく酢(味付き)=1パック
きゅうり=1/2本
おろし生姜=お好みで

①-きゅうりは薄切りにして、塩(少々)をして、1分置き水分が出てきたらキッチンペーパーで水分をふき取る。
②-器に、もずく酢、きゅうりを入れ、お好みでおろし生姜をそえる。

もずくキュウリそうめん

きゅうりと麺つゆを合わせたつけだれで食べるそうめん。酸味があってさっぱりと食べられるそうめんです。

■1人分
そうめん=100g
もずく酢(味付き)=1パック
きゅうり=1/3本
おろし生姜=お好みで
A.麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ2
A.氷=50g

①-小鍋に湯を沸かし、そうめんを製品表示を参考に茹で、冷水でしめて皿に盛る。
②-きゅうりを薄切りにして、もずく酢、【A】と一緒に器に入れ、お好みでおろし生姜をのせる。

まとめ

今回は、夏の疲れた体を潤して整える働きのあるもずく酢の効能とすぐできるレシピを紹介しました。この先も真夏の暑さが続きそうです。もずく酢を食べて、元気にお過ごしくださいね。

気象予報士&食養生アドバイザー&料理研究家

気象予報士/薬膳料理家/健康気象アドバイザー/2児の母 気象キャスターと薬膳の知識を活かして、季節の食養生のレシピを提案。 ・季節の食養生 ・体にいい料理 ・簡単&時短&裏ワザレシピを公開中

お天気ママの最近の記事