Yahoo!ニュース

いちごのヘタを無駄なくキレイに取る方法!元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

2月はいちごが美味しいシーズンですよね。

12月に比べると価格も落ち着いてきて、手が出しやすく買い求めやすいです。

さて、旬のおいしいいちごのヘタはどうやってとっていますか?

今回は、元スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」が、いちごのヘタを無駄なくキレイに取る方法をご紹介しますね。

ヘタをキレイに取るメリットは?

ヘタを取る方法は次の2つがオーソドックスではないでしょうか?

・包丁でスパッと切り落とす。
・指で引きちぎる。

こちらの方法は簡単でいいのですが、食べられる部分も切り落としてしまったり、硬い芯が残ってしまったりと、問題もありますよね。

ヘタを無駄なくキレイに取り除くと、

・いちごの可食部が増える。
・硬い芯を取り除ける。
・スイーツなどにトッピングしてもオシャレになる。

などのメリットがあります。ぜひ試してくださいね。

ヘタを無駄なくキレイに取る方法!

1)いちごをキレイに水で洗います。

2)キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

水気がついていると、いちごが水っぽくなります。より美味しく食べるために、水気は拭くのをオススメします。

3)ヘタを取ります。

4)横から包丁で斜めに切り込みを入れ、反対側にも同じように切り込みを入れます。

5)このようにキレイにヘタが取れます。

食感が悪くなるヘタの芯(硬い部分)もキレイに取れますよ!

いちごの可食部を多く切り落とさずに済みます。あとは、キレイに切ったいちごを食べるだけ!

大きないちごは、ヘタから食べるのがオススメ!

いちごは、糖度はヘタから先端にかけて糖度が高くなる傾向にあります。

もしひと口で食べきれない場合は、ヘタの部分から食べると最後まで甘味をしっかりと感じられますよ!

活用方法!

ヘタをV字カットするとスイーツのトッピングに最適!

ヘタを取り除いたいちごを半分にカットします。わが家ではケーキにトッピングして、子どもが喜ぶ映え系ケーキを作って楽しんでいます。

いちごをアイス、ヨーグルトにトッピングしたりすると見た目が華やぎますよ!

まとめ

今回は「いちごのヘタを無駄なくキレイに取る方法」をご紹介しました。

・切り方:ヘタをV字カットにする!

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・カット大根の「上」or「下」、どっちがお得?

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・おいしい「りんご」の見分け方

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事