【男子マラソン日本記録保持者】鈴木健吾、社会人3年目に飛躍を遂げた理由とは!?
今シーズンのロードレースシーズンも一区切り。
2021年に創設されたジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(以下、JMCシリーズ)も全ての対象大会を終え、昨年12月に結婚した鈴木健吾(富士通)、一山麻緒(ワコール→資生堂)夫妻がそろって男女の初代チャンピオンに輝いた。
そして、夫婦共に、7月に開催されるオレゴン 2022 世界陸上競技選手権大会の日本代表にも決定した。
<関連記事>
【男子マラソン】鈴木健吾、日本記録保持者として苦しんだ1年を経て、妻と共に世界へ
マラソンで勝負できないのでは…社会人2年目に感じた焦燥感
昨年3月のびわ湖毎日マラソンで2時間4分56秒の日本記録を樹立した鈴木健吾は、今年3月の東京マラソンでも、本調子ではないなか快走を披露。自身の日本記録に次ぐ、日本歴代2位のパフォーマンスとなる2時間5分28秒で走った。
鈴木のこれまでのマラソンの戦績は以下の通り。
- ①2時間10分21秒(2018年2月25日/東京マラソン19位)神奈川大4年時
- ー DNS (2019年3月3日/東京マラソン)社会人1年目
- ②2時間11分36秒(2019年4月28日/ハンブルクマラソン13位)社会人2年目
- ③2時間12分44秒(2019年9月15日/MGC7位)社会人2年目
- ④2時間10分37秒(2020年3月8日/びわ湖毎日マラソン12位)社会人2年目
- ⑤2時間4分56秒 (2021年2月28日/びわ湖毎日マラソン1位)社会人3年目
- ⑥2時間8分50秒 (2021年10月10日/シカゴマラソン4位)社会人4年目
- ⑦2時間5分28秒(2022年3月6日/東京マラソン4位)社会人4年目
神奈川大学時代にはチームの大黒柱として活躍。箱根駅伝ではエース区間の2区で区間賞を獲得し、全日本大学駅伝では20年ぶりの優勝の立役者となった。
ロードで抜群の強さを誇っていた鈴木は大学4年時に初マラソンに挑み、当時の学生歴代7位の好タイムをマークし、将来に期待を抱かせた。
そんな鈴木も、社会人1年目はケガに苦しんだ。
それでも、社会人2年目は、東京オリンピックの日本代表選考レースであるマラソングランドチャンピオンシップ(以下、MGC)の出場権をギリギリで獲得すると、MGC本番でも37km過ぎて先頭に立つなど見せ場を作った。
五輪の切符には届かなかったものの、大器の片鱗は覗かせていた。
しかし、記録の面では、なかなか2時間10分を突破できず、鈴木自身、壁を感じたこともあった。
MGCの次戦、マラソン4レースとなった2020年のびわ湖毎日マラソンは2時間10分37秒と、またもサブ10(2時間10分切り)はならず、初マラソンの自己記録さえも上回ることができなかった。
「何かを変えないと、マラソンで勝負していけない。やっぱり体が小さい分、筋力を鍛えていかないと、42キロという距離を走り切ることができない。ということで、スタッフやトレーナーの方に協力してもらいながら、自分に必要なウエイトトレーニングを考えてもらいました。
上半身の肩周りだったり、お尻周りや前腿の周りだったり、全体的に強化していきました。
マラソンを始めてから、ケガがちょっと多くなっているので、筋力の強化をしっかりしてパワーアップしていかないといけないと思っています」
その成果について、鈴木は「まだ全然ものにできていない」と言うが、社会人2年目までと3年目以降のマラソンの記録を見れば明らかだろう。2時間10分の壁を破るどころか、一気に日本記録保持者にまで成長を遂げたのだから。
「マラソンっていう競技は、毎日の積み重ねの先に大きな結果があるのだと思っています。いきなり大きな結果が出るものではないと思うので、これからも毎日コツコツと積み上げていきたいと思っています」
鈴木は言葉数が多いほうではない。だからこそ、その一言一言は、鈴木のこれまでの日々を思わせる重みがある。
厚底シューズも武器に
さらに、体幹トレーニングや筋力トレーニングを行ってきたことで、鈴木はカーボンプレートを搭載した厚底シューズをしっかりと自分の武器にしている。
鈴木が愛用しているのは、ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト% フライニットというシューズ。前足部にZoom Airユニットというテクノロジーが搭載されており、いっそう反発力に優れている。
ちなみに、妻の一山も、鈴木と共に出場した東京マラソンで同シューズを履いて走った。
「すごく反発をもらえて、うまくキックできると、自分の走りに馴染む。自分の走りにフィットしている感覚があります」
と、鈴木はこのシューズの印象を話す。
「ただ、反発をもらえる分、(足元を)コントロールすることも大事。そういう意味でも、筋力を強化することは必要だと思います。
まずはシューズを履き慣らすことが一番大切。履いていくうちに、自分に何が必要か、体が分かってくる。それを、筋力トレーニングやジョギングで補っていけばいいと思います」
練習ではレースと異なるシューズを履くことも、バランスよく鍛えるには大事だという。
「厚底のアルファフライだけでは鍛える部位が偏ってしまうので、少し薄いシューズだったり、ちょっと固めのシューズだったり、シューズを使い分ける必要がある」
弱点を克服するのも、優れたギアを自分のものにするのも、まずは自分自身を知ることから。
伸び悩んだ時期に自分自身と向き合い、必要なものを選択したことが社会人3年目の飛躍につながった。
※東京マラソン前後の記者会見、3月11日に行われたグループインタビューを基に構成しました。