Yahoo!ニュース

【英会話】「You are a lifesaver !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、駅で困っている様子の友だちと偶然、会いました。
どうやら帰りの電車賃がないようでした。お金を貸してあげると、
「You are a lifesaver !」と一言。

"lifesaver" = ライフセーバー…?

この英語フレーズ、知っていますか?

今回はこの「You are a lifesaver !」の意味と日常会話での使い方についてご紹介します。

You are a lifesaver ! 「あながいて助かったよ!!!」

もともと"lifesaver"「救急隊員・救命具」の意味です。

そこから「窮地を救ってくれる人」のニュアンスから"You are a lifesaver !"「あなたがいて助かったよ!」の一言になります。

日本語の「命の恩人」と似ています。

例文1

A : I can lend you some money if you need it.(もし必要なら、お金貸すよ)
B : Are you sure ? You are a lifesaver !(ほんと?助かるよ!)

例文2

A : You have a lot of tasks, don't you !? Let me help you.(仕事たくさんあるよね?手伝うよ)
B : Thank you so much. You are a lifesaver.(ありがとう!命の恩人だよ)

似た表現でこんな言い方もあります。

You saved my life ! 「助かるよ!」

直訳「あなたは私の命を救ってくれた」ですが、この言い方でも「助かるよ!」で使えます。

例文3

A : You helped me with my assignments. You saved my life !(課題を手伝ってくれてありがとう!助かったよ)*assignment : 課題
B : Don't mention it !(いいってことさ)

例文4

A : Thank you so much for teaching me how to use it. You saved my life !(この使い方を教えてくれてありがとう。助かったよ!)
B : I know how difficult it is. Most welcome.(どれだけ難しいかわかるよ!全然大丈夫だよ)

こんな感じで日常的に使われます。

まとめ

・You are a lifesaver ! 「あながいて助かったよ!!!」
・You saved my life ! 「助かるよ!」

ぜひ使ってみてくださいね。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事