Yahoo!ニュース

【富田林市】早期再開に向けて動きがあったサバーファーム!隣接する謎の丸山は甘南備遺跡なのか調べてみた

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

富田林市立農業公園サバーファームは4月から休園状態となっています。実はとても嫌な予感がしました。かつては富田林駅から専用の送迎バスがあったのに無くなり、金剛バスだけとなりましたが、次に金剛バスがサバーファームへの運行を取りやめ、さらに金剛バスすらも消滅するという負のスパイラルが続いているからです。

正直、サバーファームはそのまま消滅するのではとさえ思っていました。しかし、2024年6月号の広報とんだばやしの7ページにサバーファームについて、早期再開に向けての取り組みのことが記載されていました。文章を一部引用します。

このたび、土地の関係者との賃貸条件などにかかる協議が整いましたので、新たな指定管理者の公募手続きなどを進め、農業公園の早期再開に向けて取り組んでまいります。

このように広報誌を通じて力強く「早期再開」の文字を見るだけで安心しました。

サバーファームは現在休園中のため閉鎖していますが、その横に以前から気になる場所がありました。それはサバーファームの近くに古墳のような丸い山があることです。

サバーファームが休園する前にサバーファームの敷地内側から撮影したことがあります。敷地の外で小山のように盛り上がっていてとても気になっていました。

これはサバーファームの外側から見た様子ですが、人為的に盛り土がしているようにも見えるので古墳か、中世のころの城跡のような気がしました。

まず城跡のようなものがこのあたりにないか調べましたが、富田林市史(外部リンク)などを見てもそういった情報は特に出てきません。楠妣庵(なんぴあん)観音寺の近く、嶽山(だけやま)城や観心寺など楠木氏ゆかりの史跡もありますが、特にこの辺りに山城があったという記録は見つかりませんでした。

次に古墳の可能性について調べてみました。

ご存じの方も多いと思いますが富田林は本当に古墳が多く、その多くは石川を挟んだところにあります。そして甘南備(かんなび)のある石川支流の佐備川の上流付近にも古墳や遺跡が点在しているようです。

そして、甘南備遺跡というのを見つけました。甘南備遺跡について富田林市文化財課のページ(外部リンク)には以下のような記載があります。引用しましょう。

石川の支流である佐備川の東岸、中位段丘上(川の沿岸にできた階段状の地形)にある遺跡で、近くには南河内清掃組合のごみ焼却場の進入路の北側、現在は段々状の水田が広がっているところを歩道設置に伴って発掘調査を行いました。

甘南備遺跡には南北朝時代に使用された瓦器が見つかった記述や、縄文時代からこの周辺には集落があって、奈良時代から鎌倉時代のころには栄えていたようなことが書いてありました。

この遺跡は南河内清掃組合のごみ焼却場の進入路の北側にあるような記載もありました。そういえばサバーファームに隣接する丸山は画像のごみ焼却場の道路を挟んだすぐ隣にあります。

もしかしたら甘南備遺跡の一部なのでしょうか?

甘南備遺跡についてさらに調べると、1997年3月に富田林市井堰調査会が調査した資料が無料でダウンロードできました。そこで確認してみました。

こちら1ページに記載がある遺跡の分布です。良くみると丸山は甘南備遺跡の範囲からは外れているように見えます。

改めて位置関係を見るとこうなっており、サバーファーム横の丸山は甘南備遺跡の範囲からは外れていたので、どうやら違うようです。

ちなみに甘南備遺跡の範囲は画像に写っている一帯で、今は田んぼになっているようですね。かかしの姿もありました。

ということで、サバーファームに隣接する謎の丸山は残念ながら甘南備古墳とは無縁だったようです。ちなみにサバーファームの外側から見るよりもサバーファーム側から見たほうがきれいな丸山が確認できます。それだけが目的ではありませんが、もう一度見てみたいのでサバーファームの早期再開が待ち遠しいです。

サバーファームの隣にある謎の丸山

住所:大阪府富田林市甘南備

アクセス:近鉄富田林駅からバス 府立こんごう福祉センター前東口バス停から徒歩8分

---------------------------------

奥河内から情報発信のおすすめ記事がLINEに届きます!

奥河内地域に住んでいる人たちに役立つ情報を毎週水曜日の10:00にお届けします。

ぜひご登録ください!

<友だち追加の方法>

■下記URLをクリックして友だち登録してください

https://line.me/R/ti/p/%40oa-okukawachiinfo?oat_source=yahoo_news&amp;oat_medium=article&amp;oat_page=detail_link

※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています

---------------------------------

※記事へのご感想等ございましたら、プロフィール欄にSNSへのリンクがありますのでそちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事