Yahoo!ニュース

【浜松市】井伊谷宮で5月1日から花重ねクリア御朱印の第2弾頒布開始!五月飾りは5月末日まで

麻生のりこ旅ライター・地域情報発信ライター(浜松市)

浜松市浜名区(旧北区)の井伊谷宮が、5月1日から花重ねクリア御朱印第2弾の頒布を開始!

この御朱印は透明なクリアファイル地へ季節の花々が鮮やかに印刷されたもので、浜名湖花博の開催を記念して奉製されました。

3月1日から頒布中の第1弾と重ねることにより、図柄が完成するデザインです。

井伊谷宮の拝殿正面(拝殿前の看板にある「表参道手水舎にて花手水実施中」は、5月6日までです)
井伊谷宮の拝殿正面(拝殿前の看板にある「表参道手水舎にて花手水実施中」は、5月6日までです)

花重ねクリア御朱印第2弾の頒布開始が5月1日と知った私は、当日を心待ちにし参拝しました。

…といいたいところですが、実際は2日に参拝しました。

井伊谷宮については、こちらの記事をどうぞ▼

【浜松市】「井伊谷宮」の月替わり御朱印は毎月2種類!今月は、どちらにしようかな?

また、花重ねクリア御朱印第1弾について、詳しくはこちらをご覧くださいね▼

【浜松市】井伊谷宮で花重ねクリア御朱印を頒布!第1弾は3月1日から

花重ねクリア御朱印第1弾(2024年3月1日から頒布)
花重ねクリア御朱印第1弾(2024年3月1日から頒布)

花重ねクリア御朱印第2弾(2024年5月1日から頒布)
花重ねクリア御朱印第2弾(2024年5月1日から頒布)

花重ねクリア御朱印に描かれている花は、第1弾・第2弾のどちらも3種類ずつ。

はままつフラワーパーク仕様の第1弾には、桜と藤、バラの花。

そして5月1日から頒布開始なった第2弾は浜名湖ガーデンパーク仕様で、ネモフイラ、ひまわり、コスモスの花が描かれています。

御朱印の中央縦列は上から神紋(菊紋)、「奉拝 井伊谷宮」の文字および神社印、神紋(李花紋)です。

花重ねクリア御朱印2枚を広げたところ
花重ねクリア御朱印2枚を広げたところ

2枚を広げて見ると、このような感じに。

描かれた花々は御朱印の三方に配置されているのが特徴です。

重ねた時に参拝日が被らないようになっている、ちょっとした心配りが嬉しい♪

それではさっそく花重ねクリア御朱印2枚を重ねてみましょう。

花重ねクリア御朱印2枚を重ねたところ(撮影場所:史料館2Fの休憩所・井の国 風涼殿(ふうりょうでん))
花重ねクリア御朱印2枚を重ねたところ(撮影場所:史料館2Fの休憩所・井の国 風涼殿(ふうりょうでん))

…あ…やっぱり難しい…。

撮影場所を何度か移動し挑戦しましたが、2枚をピッタリと重ねるのが私にとってはとにかく難しいっっ。

花重ねクリア御朱印2枚を重ねたところ(撮影場所:境内の拝殿向かって左側)
花重ねクリア御朱印2枚を重ねたところ(撮影場所:境内の拝殿向かって左側)

ポイントは御朱印の中央の神紋(菊紋)と「奉拝 井伊谷宮」の文字および神社印と神紋(李花紋)をピタリと合わせること。

…だと思いますが、上下の神紋が合ったとしても2枚の御朱印の間に僅かな隙間ができてしまい、文字と神社印とがズレてしまうんですよね。

御朱印を持つ位置を変えればきちんと重なるのかもしれませんが、なるべく自分の指を写さずに撮影したいため、どうしても下になるのが問題なのかもしれません。

けれど、きっと何かコツがあると思うので、第1弾・第2弾ともにいただいた方は撮影してみてくださいね。

5月2日の参拝時には第1弾も頒布していました。

2024年5月の月替わり御朱印(初夏まいり 〈皐月〉)
2024年5月の月替わり御朱印(初夏まいり 〈皐月〉)

もちろん月替わり御朱印もいただきました。

2024年5月は端午の節句〈こいのぼり〉と初夏まいり 〈皐月〉の2種類で、私は後者にしました。

どちらも快活さと落ち着きを感じさせるデザインです。

祈祷控殿内部
祈祷控殿内部

祈祷控殿では5月末日まで五月飾りや使用済み牛乳パック製の甲冑計5領(5点)を展示しています。

また窓辺を含む壁面には、手作り凧の展示も。

画像では甲冑に隠れて見えませんが、室内の奥には5月末まで自由に着用可能な陣羽織がありますよ。

御神木(椎の木)の花 
御神木(椎の木)の花 

5月は風薫る季節。

気温も天候も心地よく、さまざまな草花や植物が開花します。

参拝時には井伊谷宮の御神木・椎の木の花が咲いていました。

参道のこいのぼりも5月末日まで
参道のこいのぼりも5月末日まで

花重ねクリア御朱印は地元浜松で開催される浜名湖花博2024の記念として、また同花博を応援するために奉製されました。

第1弾と第2弾の花重ねクリア御朱印を携えて、ぜひ浜名湖花博2024会場へ。

そして御朱印越しに季節の花を愛でたり、風景を見たり。

いつもと違う景色をぜひ、お楽しみください。

※2024年5月7日現在、花重ねクリア御朱印の第1弾も頒布しています

<基本情報>
施 設 名:井伊谷宮
住   所:静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1
花重ね御朱印の初穂料:1枚500円 / 月替わり御朱印の初穂料:1枚500円
駐 車 場:あり(無料)
公式サイト:井伊谷宮の公式サイト (外部リンク)

【関連記事】

【浜松市】井伊谷宮で花重ねクリア御朱印を頒布!第1弾は3月1日から

【浜松市】こいのぼりが参道を泳ぐって本当!? 初夏の風薫る井伊谷宮で五月飾りを!

【浜松市】「井伊谷宮」の月替わり御朱印は毎月2種類!今月は、どちらにしようかな?

【浜松市】四社巡拝「いのめお守り」。井伊谷宮のモチーフは御祭神ゆかりの御紋!

旅ライター・地域情報発信ライター(浜松市)

日本史ミーハーな旅ライター。トラベルメディアでは国内の観光スポットなどをめぐり、取材記事を執筆しています。旅先で好きなこと⇒マンホールの蓋探し・西洋館探訪・神社仏閣参拝・城めぐり(18/100) / 2017大河ドラマ直虎まだまだ応援中。ここでは静岡県浜松市へ出掛けたくなる情報を発信します。

麻生のりこの最近の記事