梅雨明け、豪雨、台風 3つに共通すること
最も早い梅雨明け、九州北部の豪雨、台風7号の発生。一見すると別々の現象のように思えるが、これらは太平洋高気圧が影響している。強まる太平洋高気圧、台風7号は沖縄から九州の西へ。
史上初の6月の梅雨明け
気象庁は29日(金)午前、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年の梅雨明け日は7月21日です。
太平洋高気圧が強まっているとは言え、6月の梅雨明けは過去例がなく、厳しい暑さを憂慮したのでしょうか。早い梅雨明けが今後、どのように影響するのか、とても興味深いです。
梅雨がとても短くなったため、東京の降水量は155.5ミリと例年(梅雨期間287ミリ)の半分程度です。梅雨が長ければいいというものではありませんが、水需要を思えば、あまり短すぎても。複雑な気持ちです。
九州北部に線状降水帯
こちらは29日午前5時過ぎの雨雲の様子です。長崎県から福岡県にかけて、発達した雨雲が連なり、線状の降水帯を形成しています。
佐賀県鳥栖市では午前7時20分までの3時間に149.5ミリの大雨が降りました。3時間に150ミリは短時間大雨の目安とされ、土砂崩れや浸水、河川の氾濫が起こりやすくなる非常に危険な状況です。
梅雨明けと豪雨、一見すると共通点がないように思えます。でも、昨年(2017年)は九州北部豪雨の翌日に、関東甲信地方では梅雨が明けました。高気圧では風が時計回りに吹くため、湿った空気がまるで河のように日本列島に流れ込み、梅雨明けと豪雨が隣り合わせになることがあります。
台風7号の行き先も
そして、29日は日本の南海上で台風7号が発生しました。今月に発生した台風は4個、平年の2倍です。7月1日(日)の太平洋高気圧(亜熱帯高気圧)の張り出しをみると、台風は太平洋高気圧の外側を進むことがわかります。
台風の進路は太平洋高気圧の張り出しに左右され、今後は沖縄から九州の西の海上を北上する予想です。
梅雨明けに、豪雨に、台風に。すべては太平洋高気圧がカギを握っています。
【参考資料】
気象庁:梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報 第2号,2018年6月29日