春一番になるかもしれない春の嵐と寒暖差が大きな一週間
減ってきた真冬日と冬日
令和4年(2022年)は、西高東低の冬型の気圧配置が続いて強い寒気が南下し、全国的に寒い日が続きました。
2月21日は最高気温が氷点下を観測したのが気温を観測している914地点のうちの329地点(36パーセント)と、今年に入って2番目の多さでした(図1)。
また、冬日は2月24日に776地点(85パーセント)と、これも今年に入って2番目の多さでした。
このため、北日本から北陸では記録的な大雪となりました。
しかし、2月末からは西高東低の冬型の気圧配置はゆるみ、寒気の南下が弱まったことから、真冬日や冬日を観測した地点数は大きく減少しています。
3月3日のひな祭りの日も、日本海には寒気の南下を示す筋状の雲はほとんど見られません(タイトル画像参照)。
日本海で低気圧が発達
3月4日は高気圧におおわれた北~東日本は概ね晴れますが、東シナ海で前線を伴った低気圧が発生し、南西諸島はくもりや雨、西日本も午後は雲が広がりにわか雨が降る見込みです(図2)。
この低気圧は西日本の南海上を東進しますが、別の低気圧が日本海北部から沿海州を発達しながら東進しますので北日本を中心に広い範囲で強い風が吹く見込みです(図3)。
また、西~東日本では南から暖気が入って気温が上昇し、東京の最高気温は18度と予想されています。
関東甲信地方で「春一番」が吹くかもしれません。
「春一番」の基準は地方により異なりますが、立春(今年は2月4日)から春分(今年は3月21日)までの間に日本海で低気圧が発達し、南寄りの風が強く吹いて気温が上昇することが目安です(表)。
令和4年(2022年)は、2月15日に北陸地方で前年より5日早く春一番が吹きましたが、その他の地方ではまだ吹いていません。
関東甲信地方は、東京都千代田区北の丸公園にある風速計で平均風速8メートル以上を観測したかどうかが基準です。
房総半島の館山や、東京都大田区の羽田空港などで平均風速が8メートル以上の強い風が吹いていても、「春一番」にはなりません。
春一番が吹いて暖かくなっても、低気圧や前線が通過した6日は、寒気が再び南下しますので、つかぬまの春の暖かさです。北日本や北陸では雪が強まるでしょう。
寒くなって平年並み
各地の週間天気予報をみると、寒気が再び南下するといっても、一頃の寒さにはなりません(図4)。
東京の最高気温の実況と予想を見ると、2月末からは、15度以上の暖かい日のあとに寒の戻りがあっても平年並みです(図5)。
その平年並みも、一年で一番寒い1月下旬ころと比べると5度程度高くなっていますので、平年並みといっても一頃の寒さではありません。
最低気温も同様です。
平年より高い日が多く、寒の戻りで平年並みです。
季節は着実に暖かい春に近づいています。
ただ、早春の常として寒暖差が大きい日が続きますので、体調管理に気を付けてください。
タイトル画像、図1、図5の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。
図2の出典:気象庁ホームページ。
図3、図4の出典:ウェザーマップ提供。