Yahoo!ニュース

国内映画たった数本!ニカラグア映画の未来を切り拓く女性監督が、母国の巨大ゴミ捨て場を舞台に選んだ理由

水上賢治映画ライター
「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影

 カナダのトロント国際映画祭を皮切りに、サン・セバスティアン国際映画祭、釜山国際映画祭など、世界各国の映画祭を巡り、大きな反響を呼んだ映画「マリア 怒りの娘」は、中米のニカラグアから届いた一作。

 「ニカラグアの映画?」と聞いてピンとくる人はほとんどいないことだろう。

 それもそのはず、ニカラグアでこれまで製作された長編映画はわずか数本しかない。

 しかも本作は、同国において、ニカラグア出身の女性監督による初めての長編映画になる。

 映画産業がほぼないといえる逆境を跳ねのけ、同国でいつ以来になるか定かではない長編映画を作り上げたのは、ローラ・バウマイスター監督。

 ニカラグアに実際にある巨大なゴミ集積場を舞台に、ゴミ収集を糧にして生きる母と娘の姿をリアルに描出した物語は、自国の社会の闇に斬り込むことにとどまらない。

 児童労働、環境破壊、労働者搾取、貧困といったいま世界にある危機的な問題に言及する鮮烈なデビュー作となった。

 社会の底辺で生きる母と娘から何を映し出そうとしたのか?

 ローラ・バウマイスター監督に訊く。全六回。

「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影
「マリア 怒りの娘」のローラ・バウマイスター監督  筆者撮影

衝撃を受けたニカラグア最大のゴミ捨て場との出合い

 前回(第一回はこちら)は主に映画産業が盛んではなく、ほぼ作られていない母国ニカラグアにあって、映画監督を志した経緯について語ってくれたローラ・バウマイスター監督。

 その中で、社会学を学んでいたころから「育児放棄や幼少期の母子関係」に関心を寄せており、「長い物語でしっかりと語れないかと考えた」のが今回の作品の出発点になったと明かしてくれた。

 そこから、どのようにして脚本は出来ていったのだろうか?

「物語を作る上で大きかったのは、やはり実際に作品の舞台になっている『ラ・チュレカ』というニカラグア最大のゴミ捨て場です。

 実は、わたしはこの場所に10代のときに初めて訪れています。

 わたしは中学生のときに社会奉仕の授業をとっていました。その授業の一環で『ラ・チュレカ』に行くことになりました。たしか15歳のときだったと記憶しています。

 現地を訪れてわたしたちが行った活動は、今回の映画の主人公・マリアのような立場にいるゴミ集積場の近くに住み、学校にあまり行くことのできていない子どもたちに文字を教えるということでした」

これほど巨大なゴミ捨て場が自分の国にあることなんてまったく知らなかった

 このときの体験はいまも鮮明に覚えているという。

「まず現地に足を運んで驚かされたのは、ゴミ捨て場の大きさでした。見渡す限り、ゴミの風景が広がっていて、これほど巨大なゴミ捨て場が自分の国にあることなんてまったく知らなかったのでひじょうにショックを受けました。

 さらに言うと、映画を見ていただけると少しわかるのですが、このゴミ捨て場はニカラグア有数の景勝地として知られ、観光名所となっているマナグア湖に隣接しています。

 つまり美しい自然が広がるニカラグア有数の景勝地と大量に廃棄されたゴミが山積みになっている土地が隣り合っている。

 まさに光と影。その対照的な光景にショックを受けました。

 当時のわたしの頭の中は疑問符だらけで、なぜ?なぜ?なぜ?と言った具合に、こんなことになってしまっている現実がまったく理解できませんでした。

 以来、その光景がわたしの頭から離れないでいました」

「マリア 怒りの娘」より
「マリア 怒りの娘」より

社会学を学ぶ中でも、ゴミ集積場と向き合う

 その後、社会学を学ぶ中で、再びこのゴミ捨て場と向き合うことになる。

「社会学ですから、ニカラグア国内で起きている問題にも当然目を向けることになる。

 その学びの中で、いろいろとゴミ集積場について調べるようにもなって、中学生時代に出会っていたゴミ集積場の近くで暮らす人たちの実情みたいなことも知るようになってきました。

 ゴミの中からお金になるものをみつけて生活の糧にしている人もいれば、廃棄されたものを新たなモノに作り替えて再利用している人もいる。

 また、今回の作品のマリアと母、リリベスのようなシングルマザーの家庭も比較的多いこともわかりました」

ずっと頭のどこかで『いつかここで映画を撮る』と考えていたかも

 そういう経緯を経て、初めての長編は、ここを舞台にしようと強く思ったという。

「そういった忘れられない体験があって、さあ長編映画を作ろうと考えたとき、まずわたしの中で、ニカラグアという母国で映画を作りたいと思いました。

 ニカラグアを舞台にしてニカラグアについて語りたいと考えました。ニカラグアで生きる母と娘を描きたいと考えました。

 そう考え、どこが舞台としてふさわしいのかと想像したとき、もうわたしの中で答えはひとつしかありませんでした。『ラ・チュレカ』以外は考えられなかった。

 もうすべてがピタッとはまったんですよね。

 母と娘を描くことも、ニカラグアの抱えるいろいろな問題について語ることも。

 『ラ・チュレカ』は、わたしが描こうとしていることの縮図のような場所。

 そこでここを舞台にした物語を、ここを舞台に撮ろうと思いました。

 振り返ると、最初にこのゴミ集積場に出合ったのは中学生でしたけど、さきほどお話ししたように大学でも常に気になる場所になっていた。

 また大学を出てメキシコの映画学校に通っているときも、どこか頭の片隅にこの場所のことはあった。

 メキシコの大学で映画を学び終えてニカラグアに帰国した後も、自分の中で関心を寄せていました。

 なので、もしかしたらずっと頭のどこかで『いつかここで映画を撮る』と考えていたかもしれません」

(※第三回に続く)

【「マリア 怒りの娘」ローラ・バウマイスター監督インタビュー第一回】

「マリア 怒りの娘」ポスタービジュアル
「マリア 怒りの娘」ポスタービジュアル

「マリア 怒りの娘」

監督︓ローラ・バウマイスター

出演︓アラ・アレハンドラ・メダル、バージニア・セビリア、

カルロス・グティエレス、ノエ・エルナンデス、ダイアナ・セダノ

ユーロスペースほか全国順次公開中

筆者撮影以外の写真はすべて(C)Felipa S.A. - Mart Films S.A. de C.V. - Halal Scripted B.V. -Heimatfilm GmbH + CO KG - Promenades Films SARL - Dag Hoel Filmprooduksjonas - Cardon Pictures LLC - Nephilim Producciones S.L. - 2022

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事