千葉は「堅守速攻」の次のステージへ。「若さ」のメリットを生かし、波に乗れるか
2月13日(水)から17日(日)までの5日間、千葉県内で「なでしこ交流戦」が行われた。
参加したのは、なでしこリーグ1部のジェフユナイテッド市原・千葉レディース(千葉)、浦和レッドダイヤモンズレディース(浦和)、マイナビベガルタ仙台レディース(仙台)、ノジマステラ神奈川相模原(ノジマ)、AC長野パルセイロ・レディース(長野)、ちふれASエルフェン埼玉(ちふれ)、オルカ鴨川FC(オルカ)、スフィーダ世田谷FC(世田谷)、国民体育振興公団(韓国/KSPO)の9チーム。5日間で19試合が行われ、遠方からもサポーターやファンが駆けつけた。
昨年12月から今年1月のオフにかけて、各チーム間の移籍は例年になく活発だった。また、高校や大学卒のルーキーを補強したチームも多く、新戦力を加えて調整を進めている状況だ。
例年、この交流戦では試合を通じて戦術の落とし込みやポジションの見極めなどを行うチームが多いため、勝敗はさほど意味を持たない。だが、各チームの方向性や新戦力をチェックする上ではまたとない機会である。
そこで、3月21日(木)のなでしこリーグ開幕に向け、1部の5チームを取材した。
【千葉は昨年からの積み上げで、ダークホースになれるか】
昨年順位:リーグ:6位/カップ戦:Aグループ4位/皇后杯:ベスト4
千葉は、2年目の藤井奈々監督の下で上位進出を目指す。昨シーズン終了後に、FW深澤里沙やDF櫻本尚子ら、主力を含む8名が退団。一方、昨季2部で得点王に輝いたFW大滝麻未ら、計4名が加入した。
登録人数は合計20名と例年に比べてかなり少ないが、そのうちユース出身選手が7名と3分の1以上を占めるまでになったことは、クラブが育成に力を入れてきた成果とも言えるだろう。
DF千野晶子、DF上野紗稀、MF瀬戸口梢、MF鴨川実歩ら、主力には在籍年数が5年を超える古参選手も多く、連係の良さは強みだ。
藤井監督が昨年から強調し続けてきたことの一つが「ポジショニング」だ。それによって、昨シーズンは千葉の強みである「走り」の質を向上させ、結果的にボールを持つ時間も長くなった。そして今シーズン、藤井監督が掲げる課題の一つが守備だ。
「良いポジションを取ってラインを揃えても、『いつ、誰がボールに行くか』の判断ができていないことがあります。きれいなサッカーをしているだけではダメで、最後は球際ですから、そこの判断力をつけていきたいですね。相手の逆をついたり、裏をとるテクニックが去年より上がっているのは、このチームの伸びしろだと思います」
皇后杯などの一発勝負では堅守速攻のスタイルで結果を残してきたが、リーグ戦でも上位進出を狙うためには、決定力を高めたい。
交流戦では、新加入の大滝が決定力を見せた。171cmの高さを生かしたポストプレーも魅力だ。その存在を生かす上では、長短のパスで展開する瀬戸口と、空中戦やフィード力が光るMF西川彩華のダブルボランチがカギになる。
センターバックでもプレーでき、新年のなでしこチャレンジ合宿にも選出された西川は、課題を一つずつクリアしながらボランチとしてのプレーの幅を広げている。
「(3冠をとった)ベレーザのように、遊びのパスを入れられるチームになるまでは時間がかかると思います。でも、そこに近づくために、もっと一人ひとりがボールに関われるチームになりたいし、攻撃のバリエーションを増やしていきたいです」(西川)
また、攻撃にアクセントを加えるMF成宮唯の戦列復帰も待ち遠しい。
「ループにハマれば抜け方がわからなくなるのは若いチームのデメリットですし、調子に乗れば乗っていくのも若いチームだと思います」
藤井監督はそう言って苦笑いしていたが、その伸びしろに可能性を感じているようでもあった。一つずつ着実にステップアップしている千葉は、今シーズンのダークホースになるかもしれない。
3月21日(木・祝)のリーグ開幕戦は、アウェーのAGFフィールド(味の素スタジアム西競技場)で、昨季王者の日テレ・ベレーザと対戦する。
藤井奈々監督 15日 ノジマ戦(●0-3)後
ーー今年はメンバーの変化もありましたが、今回の交流戦で特に強調されているのはどんなことですか。
コミュニケーションです。間違ってもいいから、とにかく喋ることで自分の想いを伝えてほしい。たとえば、「今、インターセプトに行きたかった」と味方に伝えて、行けなかった理由をみんなで話せばいいし、そこの思いが他の選手とズレていたら、ポジショニングを取り直せますよね。
ーー新加入の大滝選手と田中選手がピッチに立ちましたが、プレーをどのようにご覧になっていますか?
田中は(2部での)経験がある選手ですので、急がず、最終ラインのリーダーシップを自分らしく発揮するために、まずはコンパクトなラインの中でマークを受け渡す感覚を覚えてもらっています。1部は2部よりもライン間がルーズにならないし、(全体が)コンパクトになった時ほど、判断をもっと早くしなければいけないということを、感じて身につけていってほしいです。大滝にも、1部のディフェンスはそう簡単にはがせないよ、と伝えています。ゴール前での発想など、個のポテンシャルを発揮してくれると期待しています。そこに質の高いクロスをピンポイントで合わせて決める回数を増やしていきたいですね。
ーー開幕戦のスタメンについては、いかがですか。
今は全くフラットなので、競争してもらいたいなとみんなに発破をかけました。
ーー今年はユース出身の選手が7名になりましたが、育成年代で指導なさってきた藤井監督が、ユースから上がる選手に期待することを教えてください。
これまではユースの中で通用していただけだというギャップの中で、自分自身で一皮むけて大人になってもらいたいと思っています。その理想と現実のギャップを完全に埋めることはできないのですが、ボール状況において、(周りと)関わりながら、自分の特徴を光らせる、というところの判断がズレていることがあります。自分にどんな特徴があって、それが良く出るのか悪く出るのかという、自分の「芯」を思い描きながらプレーしてほしいですね。
ーーこの時期に5日間のキャンプを行うことについては、どのような意義を感じますか。
リーグ戦では、(平日に)練習をして(週末に)ゲームをして改善していく、というサイクルですが、この交流戦ではゲーム、ゲームのサイクルで改善できます。90分間の流れの中で修正していくことが去年の課題でした。それがたくさんできるのだから、それこそコミュニケーションを取ることがこのキャンプの課題です。ミスはどんどんしてくれていいと思っています。