Yahoo!ニュース

ちくわと大葉だけ!天ぷら粉無しで作れるかき揚げが冷めてもサクサクで美味しすぎる!揚げない簡単レシピ

あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫

今回紹介するのは、ちくわと大葉で作る簡単レシピ!

【ちくわと大葉の簡単かき揚げ】です。

ちくわと大葉、使う具材は2つだけ!!

衣は小麦粉と片栗粉、水だけで作れてしまいます。

天ぷら粉無しで作れるので、衣の値段まで全部合わせても100円以下!

お財布にとっても優しいのが、もう嬉しすぎます(*´∀`*)

このかき揚げ、揚げ焼きで作れるので、カロリーも控えめ。

でも、味はとっても美味しくて、一度食べたらもうやみつき!?

冷めてもサクサクなので、お弁当のおかずにもぴったりです。

簡単美味しい、絶品かき揚げレシピ。

早速紹介していきます!!

【ちくわと大葉の簡単かき揚げの作り方】

【材料】

  • ちくわ 2本
  • 大葉 4枚
  • 油 適量(+ ごま油)
  • 小麦粉 大さじ2
  • 片栗粉 大さじ2
  • 水 大さじ2.5
  • 塩 お好みで
  • ポン酢 お好みで

【作り方】

  1. ちくわを縦半分に切り、重ねて細切りにしていく
  2. 水洗いした大葉の茎を切り落とし、細切りに
  3. 切り終わった大葉は、手でしっかりほぐしておく
  4. ボウルにちくわ・大葉を加え、小麦粉大さじ1/2を加えさっと混ぜておく
  5. 各種材料を混ぜて衣作り
    (材料)
    ・小麦粉 大さじ2
    ・片栗粉 大さじ2
    ・水 大さじ2.5
  6. 水は少し少なめにして、衣の状態を見ながら微調整
  7. フライパンの底が隠れる程度に油を注ぐ
  8. ごま油少量を加えると、香りがとっても良くなります
  9. 先程のタネを加えて、軽く箸でつついてふんわり広げる
  10. 片面がカリッとした所で、裏返す
  11. 両面がカリッとなったら出来上がり!!
  12. しっかりと油を切っておくのが、冷めてもサクサクに仕上げるコツです
  13. お好みでポン酢・塩をつけて食べても美味しいです!

【終わりに】

揚げ物と大葉、本当に最高の組み合わせだと思っています。

サッパリとした大葉の清涼感が、揚げ物の美味しいけど、ちょっとしつこいかも…な後口をきれいに消し去ってくれます!

そして、ちくわ。

ちくわと揚げ物って、これまた相性がいい組み合わせですよね(*´∀`*)

ちくわって、煮ても焼いても、そのまま食べても美味しいのですが…

個人的にはやっぱり揚げることによって、ちくわのポテンシャルが100%発揮されると思っています!

このかき揚げは、

  • 大葉×揚げ物
  • ちくわ×揚げ物
  • ちくわ×大葉

という、最高の組み合わせを3つ重ねて作って、超絶品おかずなんです!

これで美味しくないはずがありません!

むしろ、美味しい以外ありえない!?(笑)

衣の組み合わせも、何度も試してみて一番サクサクに仕上がる分量に調整していますので、普段揚げ物を作らない方でも火加減だけ注意すれば失敗なく作れてしまいます。

かき揚げを作るのに、もう天ぷら粉はいりません!

簡単に作れてとっても美味しい。

安くて低カロリーなちくわと大葉のかき揚げ。

子供から大人まで、絶対みんな好きになる揚げ物レシピ。

ぜひぜひ、作ってみて下さい♪

(作り方は動画でも説明しています。

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

簡単料理YouTuber:あさごはんチャンネル

妻と息子と料理が好きな主夫

大好きな奥さんと子供に、大好きな料理を食べてもらう時に、一番幸せを感じている一般人主夫(仕事もしてます)です。奥さんと自分用のお弁当を作っているので、そのおかずを動画にしたり、料理をあまりしたことがない人でも簡単に作れるような、お手軽料理の動画を毎日You Tubeに投稿しています。最近は、買い替えを機に始めた炊飯器を使った料理にも凝っています。

あさごはんチャンネルの最近の記事