Yahoo!ニュース

豚肉のパワーが凄い!美肌も期待できる栄養効果5つとレンジだけでご飯がすすむ簡単おすすめレシピ

今回は、豚肉を食べると期待できる栄養効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

豚肉は、良質なタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれた、私たちの食卓に欠かせない食材です。

しかし、なんとなく脂っこくて体に悪いイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

実は、豚肉には健康維持に役立つ栄養素がぎっしり詰まっており、上手に食事に取り入れることで、様々な健康効果が期待できます。

1. 疲労回復・スタミナアップ

豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換する際に必要な栄養素であり、疲労回復やスタミナアップに効果が期待できます。

仕事や運動で疲れた時、豚肉料理を積極的に取り入れることで、効果的に疲労を回復することができます。

2. 筋肉量アップ・維持

豚肉は良質なタンパク質の宝庫です。タンパク質は、筋肉や皮膚、髪などの構成要素であり、筋肉量を維持・増強するのに役立ちます。

また、筋肉量が多いほど基礎代謝が高くなり、ダイエット効果も期待できます。

筋トレ愛好家や、美しい体づくりを目指す方にとって、豚肉は強い味方となるでしょう。

3. 美肌効果

豚肉には、ビタミンB群の中でも特にナイアシンが豊富に含まれています。

ナイアシンは、皮脂分泌をコントロールし、ニキビや吹き出物などの肌トラブルを予防する効果が期待できます。

また、コラーゲンの生成を促進し、シワやたるみを改善する効果も期待できます。

4. 免疫力アップ

豚肉には、亜鉛やビタミンB12など、免疫力向上に役立つ栄養素が豊富に含まれています。

亜鉛は、免疫細胞の働きを活性化し、風邪や感染症などの病気にかかりにくくする効果が期待できます。

また、ビタミンB12は、赤血球の生成を促進し、貧血予防にも効果が期待できます。

5. 脳の機能維持

豚肉には、ビタミンB12やコリンなど、脳の機能維持に役立つ栄養素が豊富に含まれています。

ビタミンB12は、神経細胞の健康を維持し、記憶力や集中力の低下を防ぐ効果が期待できます。

コリンは、脳内の神経伝達物質の生成を促進し、脳の働きを活発化させる効果が期待できます。

このように、豚肉は私たちの健康維持に役立つ様々な栄養素が豊富に含まれた食材です。毎日の食卓に積極的に豚肉を取り入れて、健康的な生活を送りましょう。


それでは、ココから!
レンジで楽ちん茄子の豚肉巻きレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

茄子 1本
豚バラ薄切り肉 250g (12〜13枚)
ポン酢 大さじ3
おろし生姜と辛子 適量
塩コショウ 少々
酒 大さじ1

【作り方】

1. 茄子を縦半分に切り、皮に格子状に切り込みを入れる。

2. 茄子を食べやすい長さの棒状に切り分け、水に5分ほどさらしアク抜きしたら、水気を切って塩コショウで下味を付ける。

3. 豚バラ肉で茄子を巻く。

4. 耐熱皿に並べ、酒をかけてふんわりラップをして、電子レンジ600Wで5分加熱する。

5. ポン酢、おろし生姜、辛子を混ぜ合わせ、4. にかけてさらに1分加熱する。

はい!できあがり〜
電子レンジで茄子を加熱すると素早く柔らかくなり時短できます。

豚肉の旨味も茄子に染み込み凄く美味しいので
ぜひ一度作ってみて下さい!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。


下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事