Yahoo!ニュース

山葵のパワーが凄い!むくみ解消も期待できる栄養効果5つとお手軽きゅうり付の簡単おすすめレシピ

今回は、山葵を食べる事で期待できる栄養効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。


1. 抗酸化作用

山葵には豊富な抗酸化物質が含まれています。これは、体内の細胞を傷つける活性酸素から守るのに役立ち、アンチエイジングや生活習慣病の予防に効果が期待できます。

2. 免疫力向上

ビタミンCや抗菌成分が豊富に含まれており、免疫システムを強化し、病気に対する防御力を高める効果が期待できます。

3. 抗炎症作用

関節炎などの炎症性疾患の症状を緩和する可能性があります。

4. 血圧調整

血圧を調整する助けとなり、心血管の健康をサポートする可能性があります。

5. 食欲増進・消化促進

山葵の辛み成分であるアリルイソチオシアネートは、唾液の分泌を促し、胃腸を刺激して消化液の分泌を高めます。また、消化酵素「βアミラーゼ」も含まれており、消化吸収を促進・増進させます。

山葵を毎日の食生活に取り入れて、健康的な体作りを目指しましょう!

それでは、ココから!
ピリッと山葵が効いたきゅうり漬けの作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

きゅうり 3本
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
山葵 小さじ1
塩昆布 小さじ2
胡麻油 大さじ1
煎り胡麻 適量

【作り方】

1. きゅうりを蛇腹切りにし、3cmほどに切る。

2. ビニール袋にきゅうりと調味料を入れ、よく揉み込む。

3. 空気を抜いて冷蔵庫で30分~1時間冷やす。

4. 水分を絞り、煎り胡麻を混ぜる。

はい!できあがり〜
蛇腹切りにすることで、味が染み込みやすく、早く漬かります。
山葵の風味と刺激が心地よく止まらない一品なのでぜひ一度作ってみて下さい。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。


下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事