Yahoo!ニュース

「弱音を吐くのは強さの証し」大相撲九州場所で幕内復帰の友風 元嘉風・中村親方が語る大ケガからの4年間

飯塚さきスポーツライター
友風への熱い思いを語ってくれた、元関脇・嘉風の中村親方(写真:筆者撮影)

2019年大相撲九州場所2日目。西前頭3枚目の友風が、取組直後に土俵下に転落し、右ひざに大ケガを負った。普通に歩けるようになるかどうかも定かではなく、力士としての復帰は絶望的だった。しかし、周囲の支えと懸命のリハビリを経て、2021年3月場所で序二段の土俵から復帰。じわじわと番付を上げ、現在開催中の九州場所では、なんと4年ぶりの幕内復帰を果たした。

壮絶な転落と復活ドラマを演じた友風を、同部屋の中村親方(元関脇・嘉風)が献身的に支えてきた。前身の尾車部屋の頃は兄弟子として、引退後は親方として友風を鼓舞してきた中村親方。二人の間に紡がれた、この4年間の軌跡を振り返っていただいた。

復帰への思いは「同じ障害を抱えた人に元気を届けたい」

――4年前の九州場所で右ひざの大ケガを負った友風関。中村親方はそのときどんな対応をされたのでしょうか。

「その場所は、自分が親方になった場所でもありました。つま先が上がらない、足の甲の感覚がないなど、なんの因果かわからないですけど、その年の6月にケガをした自分と同じような症状でした。自分は同じケガで相撲を断念したわけですから、おそらく復帰は無理だなと思ったし、本人も担当医にそう言われたそうです。ただ、一緒になって諦めるのではなく、場所後に顔を見に行ったときに『トレーニングをして、それを動画に撮って“情熱大陸”に出るぞ』なんて冗談交じりに励ましました。たしかにものすごいケガだったけど、自分と違ったのは若さです。自分は年齢のこともあり引退を余儀なくされましたが、友風は当時まだ24歳。治療に時間をかけられる分、復帰できるかもしれないと思いました」

――親方としては、諦めてほしくなかったのですね。

「もちろんそうなんですが、でも過度に『頑張れ』って言うのはやめようと思いました。本人に話したのは、『復帰するならうれしいけれど、やるのはお前だから、同じ思いをした自分が強くは勧められない』ということ。その後、リハビリやトレーニングをするわけですが、とてもじゃないけど相撲を取れる体ではないんです。それでも、リハビリ施設で同じような障害を抱えた子どもたちが頑張っている姿に胸打たれて、自分も土俵に復帰して、力士として子どもたちに元気を届けたいと強く思ったんだそうです。やっぱり続けますと言われたときは本当にうれしく、全力で背中を押したいなと思いました」

2019年4月、二人がケガを負う前の写真
2019年4月、二人がケガを負う前の写真写真:長田洋平/アフロスポーツ

復帰後も度重なる挫折を乗り越えられた理由

――ケガから1年4ヵ月後の2021年3月場所、序二段の土俵から復帰しました。その後はどんなことがありましたか。

「復帰から3場所目の名古屋場所で、磋牙司に負けたとき、攻めていたのに土俵際でつま先が引っかかって転んだんです。いままでできていたことができなくなった、その心のダメージがすごく大きくて、その日の夜に『辞めたい』と言ってきました。ただ、弱音を吐くのって強さの証しだと自分は思っているんですね。強がって何も言わないと助けてあげられないけれど、自らの弱さをさらけ出してくれれば、我々周囲は手を差し伸べたいと思うし、ちゃんとコミュニケーションが取れます。自分の心の内を素直に見せてくれることによって、つま先が引っかかって転んだのがつらかったこと、ひいては常に不安感と戦っていることがわかりました。だから自分は、『傷つく準備をしておけ』とアドバイスすることができました。『負ける準備やできない準備をしておけば、できなかったときの心の傷は最小限に抑えられるし、できないことはどうしたらできるようになるか、俺が一緒に考えて改良していくから、とにかく恥をかいて、弱さをさらけ出して、土俵の上でみっともない思いをしろ』と。自分に足りないものを認識することは、強くなるために必要ですから、プラスでしかないんです」

――親方のその言葉、当時の友風関にとってどれだけ力になったことでしょう…(涙)。

「そんなことがあって、一昨年のここ(九州場所)で幕下まで戻りましたが、去年の9月場所は、幕下2枚目で2勝5敗でした。本気で辞めると言うだろうなと思い、自分もそれを受け入れてあげようと思っていました。場所後、珍しく二人きりで食事に行き、『正直、気持ちを保つのもきついんじゃないの』と問いかけると、友風は目の前で泣き出したんです。『はい、きついです。もう辞めたいです』と言うので、十二分に努力したし、いいんじゃないと言いました。ただ、一度辞めたら戻れない。このまますぐに引退届を出すのではなく、次の仕事が決まるまでとか、少し冷静になる時間を置いてからにしたら、と話してその日は解散しました」

――何度も挫折があったのですね…。

「その後、少し冷静になったのか、辞めると言ったもののすぐに決心はせずに、9月場所後の最初の稽古では若い衆と相撲を取って、『やっぱりもう少しやってみようと思います』と言ってきました。そこからまた一緒に頑張ろうと声をかけ、去年の九州場所は5番勝てた。そこから今年の3月で十両に復帰し、今場所幕の内まで戻ってくることができましたが、いまでもずっと不安と戦っています。責任感や人のために何かをしようという気持ちが強いんです。母親譲りの性格だと思います」

中村親方が唯一友風に叱咤したこと

――十両に復帰した際は、より多くの人に希望を届けましたね。

「はい、もちろんすごいことを成し遂げたのですが、今年の5月場所は初日から4連敗。4日目に千代丸に呆気なく負けたとき、燃え尽きたように感じました。同じような障害を抱えた人たちに元気を届けたいという思いで復帰しましたが、その目標を再十両という結果でひとまず果たしたから一息ついてしまったのではないかと。初日から不完全燃焼の4日間を見て、『次は何を目標に土俵に上がるの?』と問うと『返り入幕です』と答えた。そのときは、普段は見守るだけの自分が叱咤しました。『そうじゃないだろう。もっと泥臭くいけよ!ただ土俵に上がって相撲を取るだけじゃなくて、必死になって食らいついていく姿を見せたかったんじゃないのかよ!』。鼓舞したい思いで、語気を強めて伝えました。友風にしか発信できないメッセージがあるのに、最低限でいいやと思ってほしくなかったんです。それがきっかけになったかはわかりませんが、その場所は挽回して8勝で終えました」

――親方の優しい言葉も、厳しい言葉も、素直に受け取ってこられた友風関の人柄のよさも素敵ですね。

「素直すぎるくらい素直な子なので、自分の言うことがすべてではないし、アドバイス通りにいかなかったからといって怒ることなんて絶対にないから、あくまで参考程度にして、土俵に立ったときの自分の感覚を信じていけよと話しているくらいです」

――親方ご自身は、友風関に対する指導の仕方や向き合い方に変化はありましたか。

「実は友風に紹介してもらって、9月場所前に自分の足首の装具も出来上がったんですよ。普通に相撲を取ることはできませんが、四つ身に組んでからの寄り方、まわしの切り方、出し投げの打ち方などを教えたい、そして何より弟子と肌と肌を合わせて指導したいと思って、またまわしを締め始めました。以来、毎朝自分が対戦相手の真似をしてイメージ作りをしたり、アドバイスしたりしています。今場所も、よくここまで戻ってきたというだけの評価ではなくて、ヘトヘトになって汗だくになるまで力を出し切って、負けるときも前に倒れこむような、電波を通じて見ている人にも必死さが伝わるような相撲を取ってほしいと話しました」

親方として、九州場所ではファンサービスにも勤しんでいた中村親方(写真:筆者撮影)
親方として、九州場所ではファンサービスにも勤しんでいた中村親方(写真:筆者撮影)

――それは友風関にとってもきっとためになりますね。最後に、親方ご自身の今後の展望は。

「いまはとにかく、部屋の力士のサポートをすること。負けを受け入れて、負けた相撲を分析して、全力投球できるようにするためにはどうしたらいいかを一緒に考えることですかね。友風には、叱咤した5月場所の千秋楽、勝ち越しを決めた美ノ海戦のような素晴らしい相撲を目指してほしい。友風が相撲を取ってくれるだけで、僕も成長できるのでね」

スポーツライター

1989(平成元)年生まれ、さいたま市出身。早稲田大学国際教養学部卒業。ベースボール・マガジン社に勤務後、2018年に独立。フリーのスポーツライターとして『相撲』(同社)、『大相撲ジャーナル』(アプリスタイル)などで執筆中。2019年ラグビーワールドカップでは、アメリカ代表チーム通訳として1カ月間帯同した。著書『日本で力士になるということ 外国出身力士の魂』、構成・インタビューを担当した横綱・照ノ富士の著書『奈落の底から見上げた明日』が発売中。

飯塚さきの最近の記事