Yahoo!ニュース

【キャンプ豆知識】風が強い日のテントの撤収、ちょっとしたことだけど大事な”コツ”

koeda'sファミリーキャンプファミリー系キャンプYouTuber

「がんばらないキャンプ」がモットーのママキャンパーkoedaです♪

風が強い日にテントを撤収するのはたいへんです。ヒドイ時はテントと一緒に人間が飛ばされそうになってしまいます。そうならないためのちょっとした”コツ”をお教えします。

①ペグを抜くのを最後にする

自立するテントの場合、まずペグを抜いてから撤収作業を進める人が多いと思います。ですがこれをなるべくペグを抜かずに撤収を進めます。ペグを抜かないとポールを抜けない場合は、風下から抜き風上のペグを残しておきます。こうすることでテントが風に煽られてひっくり返るのを防ぎます。

②風上が”わ”になるようにする

あとはテントを畳むだけの状態になったら、畳む向きにも気を付けましょう。

畳んだ”わ(山折りの山の方)”が風上になるようにします。これを反対向きにしてしまうと、畳んだテントの中に空気が入りこみ凧のように飛ばされそうになってしまいます。

2つのコツに気を付けて風が強い日でもなんとかテントを撤収することができました。でも本当に風が強くてどうにもならない時は、畳むのを諦めてとりあえず車の中に押し込み、家で畳むのもアリですよ。

以上、「【キャンプ豆知識】風が強い日のテントの撤収、ちょっとしたことだけど大事な”コツ”」をお届けしました♪

他にも役立つキャンプ情報を発信しています。この記事が気に入りましたらプロフィールからぜひフォローをお願いします!

ファミリー系キャンプYouTuber

「がんばらないキャンプ」がモットーのママキャンパー、koedaです。YouTubeでは癒されるファミリーキャンプ動画を配信中。こちらではコスパ重視のキャンプ道具レビュー、簡単キャンプ飯レシピなど、母親目線のキャンプ情報をお伝えしています!

koeda'sファミリーキャンプの最近の記事