Yahoo!ニュース

夏のバナナの保存方法!2週間も”食べ頃”をキープする方法とは?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

皆さん、バナナの保存方法に困ったことはありませんか?

特に夏は暑くて、バナナにすぐシュガースポットが出てしまいます。

また、一度に全部食べきれないとき、どう保存したらいいのか迷いますよね。今回は、そんなバナナの保存について、元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が解説します。

夏の暑いときは、バナナが早く傷む?

そうなんです、夏の暑さはバナナにとって厳しい条件なんです。

バナナは熱帯原産なので、寒さよりは暑さに強いですが、あまりにも高温だと、バナナの熟成は早まり、すぐに傷んでしまいます。

私がスーパーにいたときはバナナのストックは基本的に室温でしたが、外気温が35度を超えるときはストックする倉庫が蒸し風呂状態になり、1日でシュガースポットが出るほどに。

バナナの箱の前を通ると食べごろの甘い香りがして蓋を開けると、熟して食べごろになっていることもあったので、暑過ぎる日は冷蔵庫でストックしている時もありましたよ。

バナナを2週間も長持ちさせる方法とは?

では、どうしたらバナナを長持ちさせることができるのでしょうか。方法を見てみましょう。

1)お好みの熟度まで室温で保存

まず、バナナを1本ずつバラバラ切り離して、

自分の好きな熟度になるまで室温で保存します。

注意点は、エアコンの風が当たらない場所に置いておくことです。エアコンの風はバナナを乾燥させてしまう原因になるからです。

写真のように袋に入れると乾燥を防いでくれますよ!

2)冷蔵庫で保存

次に、バナナを長持ちさせるには冷蔵庫で保存します。しかし、冷蔵庫に入れるときに注意が必要です。

そのまま冷蔵庫に入れると、冷気で皮が黒くなってしまいます。そこで、バナナをキッチンペーパーで1本ずつ包みます。

キッチンペーパーにくるんだバナナを食品用の袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に保存します。

こうすることで、冷蔵庫での保管期間を長くすることが可能になります。私が実際に試した結果、2週間も冷蔵庫で保存ができました。(バナナの鮮度や熟度により変わる場合もありますので、食べる前に品質は確認してくださいね。)

バナナは値段が高いものと安いものがありますが、どちらのバナナも同じように保存できますよ。では、高いバナナと安いバナナは何が違うのでしょうか?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

こちらの記事(外部サイト)で詳しく紹介しています。

コツ、注意点

バナナは皮が黒くても、中身が傷んでいなければ食べても大丈夫です。

しかし、果肉が黒くなったり、透明に変色したり、異臭がする場合は、食べないほうがいいです。

もっと長持ちさせたい人は?冷凍保存がオススメ

さて、もしバナナをもっと長持ちさせたいと思ったら、冷凍保存がおすすめです。その手順は以下の通りです。

冷凍の手順

1. バナナの皮をむきます。

2. 好みの大きさに切ります。

3. 食品用保存袋(冷凍対応)に入れて、空気を抜いてから封をします。

4. あとは冷凍庫に入れて保存します。

この方法なら、バナナは1ヶ月ほど保存が可能です。

まとめ

夏のバナナの保存方法について、簡単にまとめてみましょう。

- お好みの熟度までバナナを室温で熟成し、それから冷蔵庫で保存します。

- 保存する際は、キッチンペーパーでくるんでから、食品用の袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に保存します。

- 皮が黒くても中が傷んでいなければ食べられますが、果肉が黒くなったり、透明に変色したり、異臭がする場合は食べません。

- さらに長持ちさせたいときは、冷凍保存がおすすめです。

以上、私がオススメする夏のバナナの保存方法でした。

バナナをもっと長く、そして美味しく楽しみたい方はぜひお試しくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・鶏むね肉をふっくら仕上げる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事