Yahoo!ニュース

実はきゅうりって凄かった!身体に良い健康効果5つとタレが旨すぎる簡単おすすめレシピ

今回は、きゅうりを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

きゅうりは、みずみずしくてサラダでも漬物でもおなじみの夏野菜ですが、実は栄養満点でカラダに嬉しい効果がたっくさん詰まっています。

ここでは、きゅうりを食べることで得られる代表的な5つの健康効果をわかりやすく紹介します。

1. 水分補給とむくみ解消

きゅうりは約96%が水分でできているため、夏場の水分補給に最適な野菜です。

また、カリウムという余分なナトリウムを排出する働きを持つミネラルも豊富に含まれているため、むくみやだるさ解消にも効果が期待できます。

2. 美肌効果

きゅうりにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、コラーゲンの生成を助けて、シミやたるみなどの原因となる活性酸素を除去する美肌効果が期待できます。

紫外線が気になる夏こそ、積極的にきゅうりを摂取したいですね。

3. 便秘解消

きゅうりには不溶性食物繊維が豊富に含まれています。不溶性食物繊維は、腸内環境を整え、善玉菌を増やすことで、便秘解消効果が期待できます。

また、腸の動きを活発にして、便秘だけでなく下痢予防にも役立ちます。

4. ダイエット効果

きゅうりは低カロリーで食物繊維が豊富なので、ダイエット中の食事にもおすすめです。

満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。

また、利尿作用も あるので、体内に溜まった余分な水分や老廃物を排出する効果も期待できます。

5. 疲労回復効果

きゅうりにはビタミンB群が豊富に含まれています。

ビタミンB群は、エネルギー代謝を促進し、疲労回復効果が期待できます。

夏バテやだるさを感じやすい時期には、きゅうりを積極的に摂取して、スタミナチャージしましょう。

きゅうりは、夏に旬を迎えるだけでなく、カラダに嬉しい栄養がたっぷりと詰まった、まさに夏にぴったりの野菜です。

今回ご紹介した5つの健康効果以外にも、きゅうりは血圧を下げる効果や骨を丈夫にする効果など、様々な効果が期待できます。

ぜひ毎日の食生活に取り入れて、美味しく健康的に夏を乗り越えましょう。

それでは、ココから!
タレが旨すぎるきゅうりナムルの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

きゅうり 1本
ミニトマト 1パック
サラダチキン 80g
醤油 大さじ1
ごま油 大さじ1
豆板醤 小さじ1
おろしにんにく 少々
煎りごま 小さじ1

【作り方】

1. きゅうりを棒状に切り分けたら、塩もみして水気を絞る、

2. ミニトマトは半分に切る。

3. 醤油、ごま油、豆板醤、おろしにんにく、煎りごまを混ぜ合わせ、きゅうり、ミニトマト、サラダチキンを加えて和える。

はい!できあがり〜
きゅうりは、塩もみすることで味が染み込みやすく、シャキシャキ食感になり美味しいよ

きゅうりとミニトマト、サラダチキンをピリ辛ナムルだれで和えた、簡単で美味しい一品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事