Yahoo!ニュース

<シリア>戦火の医師 弟が戦死するも 敵ISの負傷者救命した葛藤(写真12枚)

玉本英子アジアプレス・映像ジャーナリスト
6年前、コバニでひざを負傷した際、手当てしてくれたモハメド先生。(撮影:坂本卓)

内戦続くシリア。6年前、取材中に怪我をした際、手当てしてくれた現地医師と昨秋再会。戦火の中の医療現場とは。(玉本英子・アジアプレス)

◆医療窮乏、弱者にのしかかる

忘れられない人がいる。シリア人医師、モハメド・アハメド先生(44)だ。

2014年、過激派組織イスラム国(IS)が、シリア北部の小さな町コバニに総攻撃をかけた。町を死守していたのは地元のクルド勢力だ。前線に取り残された住民を取材するため、入念に準備し、私は現地に入った。防弾ベストを着用してクルド戦闘員とともに行動していた。

戦闘続くコバニ~クルド人民防衛隊IS拠点を奪還

クルド組織・人民防衛隊の女性部門YPJの戦闘員。侵攻したISとの前線で女性も銃をとって戦っていた。(2014年・撮影:玉本英子)
クルド組織・人民防衛隊の女性部門YPJの戦闘員。侵攻したISとの前線で女性も銃をとって戦っていた。(2014年・撮影:玉本英子)

「痛い!」

足に激痛が走った。張り巡らされた鉄条網に両ひざを引っかけたのだ。刃先はカッターのように鋭い。ズボンごとざっくりと肉が裂け、血でぬれた。そのとき応急処置をしてくれたのが、モハメド先生だった。

電気の寸断された町で、懐中電灯の明かりを頼りに、両ひざをそれぞれ十数針縫った。

「まずは大丈夫。でも戦場のケガはナメちゃいけない。消毒するから毎日来なさい」

先生はそう言ってくれた。

この1年前、私はコバニを取材していた。

当時、近郊では武装各派が衝突し、市内のアマル病院は負傷者であふれかえっていた。

戦争では、最も力のない弱者に犠牲や被害が出る。女性や子ども、高齢者が戦火のなかで過酷な状況に直面し、食料、医療が断ち切られる。アマル病院では、出産設備や医薬品は不足し、新生児の1割は助からないという状況だった。

2014年1月取材したコバニのアマル病院。近郊部からの負傷者で、病院では医薬品が不足。保育器には双子の新生児が入れられていたが、温度調節できず。(2014年1月・撮影:玉本英子)
2014年1月取材したコバニのアマル病院。近郊部からの負傷者で、病院では医薬品が不足。保育器には双子の新生児が入れられていたが、温度調節できず。(2014年1月・撮影:玉本英子)

◆ISがコバニに総攻撃、病院で自爆車両爆発

その9か月後、ISが突如、コバニ市内に攻め込んできた。圧倒的な戦力のISは、多数の戦車で一気に進撃し、町のほぼ半分を制圧した。村落部からも避難し、隣国トルコに逃れた住民は20万におよび、世界のトップニュースになっていた。

ISに包囲された町コバニ 砲撃絶えず、女性も銃を手に前線へ

ISがコバニに総攻撃をかけ、病院前でも自爆車両が爆発。ISは小型ドローンで上空から撮影した現場映像を公開して宣伝した。(2014年12月・IS映像)
ISがコバニに総攻撃をかけ、病院前でも自爆車両が爆発。ISは小型ドローンで上空から撮影した現場映像を公開して宣伝した。(2014年12月・IS映像)
防弾ベストを着用し、2014年12月に再び入ったコバニ。アマル病院は自爆車両の攻撃で倒壊し、瓦礫だけになっていた。(2014年12月・撮影:坂本卓)
防弾ベストを着用し、2014年12月に再び入ったコバニ。アマル病院は自爆車両の攻撃で倒壊し、瓦礫だけになっていた。(2014年12月・撮影:坂本卓)

アマル病院はISの標的となり、自爆車両が突撃し、崩壊。建物は崩れ落ち、瓦礫になっていた。

当時、ウクライナで外科医として働いていたモハメド先生はコバニ出身のシリア人。

故郷の惨状に心を痛め、家も車も売り払ってシリアに戻ることを決意。彼は、すぐさま野戦病院で負傷者の救護にあたった。人が集まる病院は砲撃で狙われるため、地下に設置し、数日おきに場所を変えていた。

ドイツへの決死の脱出「私はなぜ家族と国境を越えたのか」シリア人記者語る(写真3枚)

コバニはISの猛攻で町の半分近くが制圧される状況に。写真は市内を進撃するISの戦車。(2014年11月・IS映像)
コバニはISの猛攻で町の半分近くが制圧される状況に。写真は市内を進撃するISの戦車。(2014年11月・IS映像)
ISとクルド・人民防衛隊(YPG)の激しい戦闘が続いたコバニ。ISが撃ち込んだ砲弾が着弾し、爆発音とともに煙が上がる。(2014年12月・撮影:玉本英子)
ISとクルド・人民防衛隊(YPG)の激しい戦闘が続いたコバニ。ISが撃ち込んだ砲弾が着弾し、爆発音とともに煙が上がる。(2014年12月・撮影:玉本英子)

先生に毎日来なさいと言われたものの、取材に追われ、私が野戦病院を訪れたのは一日遅れになった。幸い傷は悪化していなかったが、ひざの包帯を取り換えながら、先生は私をにらみつけた。

「なぜもっと早く来ない!傷が悪化して死んだ人をたくさん見てきたんだぞ」

その言葉に私は震えた。戦場取材では緊張を緩めてはいけないと分かっていたつもりだったが、深く反省した。

戦火のなかに取り残されたコバニ住民。砲撃での死傷者もあいつぎ、食料や燃料も途絶えつつあった。(2014年12月・撮影:玉本英子)
戦火のなかに取り残されたコバニ住民。砲撃での死傷者もあいつぎ、食料や燃料も途絶えつつあった。(2014年12月・撮影:玉本英子)
病院は標的になるため地下に設置、数日おきに場所を変えていた。医薬品が不足し、破壊された市内の薬屋からかき集めて運び込んだ。(2014年12月・撮影:玉本英子)
病院は標的になるため地下に設置、数日おきに場所を変えていた。医薬品が不足し、破壊された市内の薬屋からかき集めて運び込んだ。(2014年12月・撮影:玉本英子)

家族や住民に銃を向けるようなISの負傷者を手当てしたことはあるのか、と私は先生に聞いた。

彼は少し沈黙してから、口を開いた。

「弟はISとの戦いで戦死した。葛藤がないといえば嘘になる。でも、誰であっても命を救うのが医師の職務です」

重傷を負って運ばれてきたエジプト人のIS戦闘員を、7時間かけて手術したこともあった。

「この男が治療を終えれば、いつか自分たちの首を切り落としに来るかもしれないとの思いがよぎった」と話す。

病院の医師たち。モハメド先生(右)の弟はISとの戦闘で戦死。葛藤はあるが、負傷したIS戦闘員も手当てするのが医師の職務と話す。(2014年12月・撮影:坂本卓)
病院の医師たち。モハメド先生(右)の弟はISとの戦闘で戦死。葛藤はあるが、負傷したIS戦闘員も手当てするのが医師の職務と話す。(2014年12月・撮影:坂本卓)
昨年3月、ISはシリア南東部バグーズでクルド主導のシリア民主軍(SDF)に投降。シリアの拠点を失ったISだが、残存勢力が活動を続ける。(2019年3月・YPJ映像)
昨年3月、ISはシリア南東部バグーズでクルド主導のシリア民主軍(SDF)に投降。シリアの拠点を失ったISだが、残存勢力が活動を続ける。(2019年3月・YPJ映像)

◆「今も戦争は続き、命が失われている」

ISの中には負傷すると敵を巻き添えに自爆する者もいたり、「いくらでもカネを払うから助けて」と命乞いする者もいた。「死を恐れぬ神の兵士」と宣伝するが、やはり人間だと感じるという。

 

昨年秋、私は再びコバニを訪ね、モハメド先生との再会を果たした。私は彼を力いっぱい抱きしめた。

「コバニが平和になって良かったですね」

すると先生は言った。

「ISとの戦闘は終わったかもしれない。でも別の地域では今も戦争は続き、人びとの命が失われているのです」 

私の目は涙でにじむばかりだった。

昨秋、取材したコバニで再会したモハメド先生。感動と感謝とで胸がいっぱいになった。(2019年10月・撮影:坂本卓)
昨秋、取材したコバニで再会したモハメド先生。感動と感謝とで胸がいっぱいになった。(2019年10月・撮影:坂本卓)

(※本稿は毎日新聞大阪版の連載「漆黒を照らす」2020年6月23日付記事に加筆したものです)

アジアプレス・映像ジャーナリスト

東京生まれ。デザイン事務所勤務をへて94年よりアジアプレス所属。中東地域を中心に取材。アフガニスタンではタリバン政権下で公開銃殺刑を受けた女性を追い、04年ドキュメンタリー映画「ザルミーナ・公開処刑されたアフガニスタン女性」監督。イラク・シリア取材では、NEWS23(TBS)、報道ステーション(テレビ朝日)、報道特集(TBS)、テレメンタリー(朝日放送)などで報告。「戦火に苦しむ女性や子どもの視点に立った一貫した姿勢」が評価され、第54回ギャラクシー賞報道活動部門優秀賞。「ヤズディ教徒をはじめとするイラク・シリア報告」で第26回坂田記念ジャーナリズム賞特別賞。各地で平和を伝える講演会を続ける。

玉本英子の最近の記事