【本音を話そうとすると涙が出る】 何で? その理由について、心理カウンセラーがお話しいたします。
こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。
今日は、「本音を話そうとすると涙が出る」というテーマでお話したいと思います。
では、早速。
世の中には、「本音で話そうとすると涙が出る」とおっしゃる人たちがいます。
そう、普段は人に気を使い、なかなか本音を言わない人たちです。
私のカウンセリングルームにも、そういう人が訪れることは少なくなく、そんなクライアントとのセッションは、涙・涙のカウンセリングとなります。
どうして、本音で話そうとすると涙が出るのか?
実は、涙には3種類あって、
1.基礎分泌の涙
2.刺激性分泌の涙
3.情動性分泌の涙
の3種類で、「本音で話そうとすると涙が出る」とおっしゃる人は、「本音で話そうとすると、情動性の涙が、目から溢れんばかりに出る人」ということになります。
今、言ったことを簡単に説明します。
基礎分泌の涙とは、眼球や網膜を守るため、目を乾燥させないための涙であり、基本、常に流れています。そう私たちの目は、涙によって守られているのです。
続いて、刺激性分泌の涙とは、たとえば、目にゴミが入ったり、玉ねぎを切ったりしたときに出る涙のことです。外からの刺激物を、目から追い出そうとして涙が出るというわけです
で、今日の本題である情動性分泌の涙は、嬉しい、哀しい、悔しい、怖い、など、感情が激しく揺れ動いたときに出る涙というわけです。
今言った3つの涙(基礎分泌の涙。刺激性分泌の涙、情動性分泌の涙)は、誰でも出る涙なのですが、「本音で話そうとすると涙が出る」とおっしゃる人は、本音で話そうとする感情が激しく揺れ動き、情動性分泌の涙を流す人、ということになります。
さて、では私たち人間は、
どうして、感情が激しく揺れ動くと、情動性分泌の涙が流れるのでしょうか?
実は、そのメカニズムは、未だハッキリとは解明されていません。
でも、有力な説はあります。
それは、感情が激しく揺れ動くと、ストレスから有害な化学物質が体内に生成され、その有害物質を体外へ排出しようとして、人は涙を流す…というものです。
そう、私たちの脳は、強い感情を感じると、それが良いことであっても悪いことであっても、強い感情をストレスと感じ、そのストレスを排出するために涙を流すということです。
この説が本当かどうかは、不明ですが、実際、涙をポロポロこぼすと、スッキリする、ストレスが解消されるというのは、経験上、誰にでもあるのではないでしょうか。
ですから、繰り返しになりますが、「本音で話そうとすると涙が出る」と仰る人は、本音で話そうとすると、感情が激しく揺れ動く人であり、だから涙が出る人、ということが言えそうです。
普段は人に合わせてばかりで、自分の本音を言わない人、本音を言ったら人から嫌われたり怒られたりするのではないかと思ってらっしゃる人は、本音を言う時に、大きな恐怖を感じます。その恐怖に打ち勝つためには、勇気を振り絞らなければなりません。そんなストレスを解消しようとして、本音で話そうとすると、涙がこぼれ落ちる…というわけです。
そう言った意味では、普段から本音で話している人は、本音で話すことは当たり前のことであり、本音で話しても、感情が揺れ動くことはなく、涙がこぼれ落ちることはありません。
今日は、「本音で話そうとすると涙が出てしまうのは何故なのか?」を考察しました。
明日は、「本音で話そうとすると涙が出てしまう」とおっしゃる人は、じゃあどうしたらいいのか? についてお話したいと思います。というわけで、今日は以上です。
今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
この記事を書いた人は、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。