Yahoo!ニュース

焼肉店の人気メニューをカップメシに再現?「牛角監修 キムチビビンバ」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

牛角監修 キムチビビンバ」を食べてみました。(2024年5月13日発売・日清食品)

この商品は、焼き肉チェーン店でお馴染み“牛角(ぎゅうかく)”監修によって人気メニュー“ビビンバ”をカップメシにアレンジしたもので、クセのない牛肉の旨味にピリ辛なキムチと甘辛いコチュジャンを加え、ガーリックでパンチのある味わいをプラス、さらに石焼風の香ばしさを利かせたクセになる一杯、“牛角監修 キムチビビンバ”となっております。

では、今回の“牛角監修 キムチビビンバ”がどれほど牛肉の旨味にキムチやコチュジャンを利かせた旨辛・甘辛な仕上がりとなっているのか?具材に使用された白菜キムチやパンチのあるガーリック、ふっくらとした“ご飯”との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(98g)当たり394kcal。
食塩相当量は2.9gです。

次に原材料を見てみると、牛肉の旨味にピリ辛なキムチや甘辛いコチュジャンを合わせ、さらに別添されている“特製スタミナ旨辛たれ”を加えることによって石焼き風の香ばしさが際立ち、焼肉店の人気メニュー“キムチビビンバ”らしさをカップメシに再現、決して“くどさ”のない本格的な味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り味付けの素などがすでに入っていて、フタの上には“特製スタミナ旨辛たれ”と記載された調味料が別添されています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:190ml)
その後、“特製スタミナ旨辛たれ”を加えてよくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの“ご飯”や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、クセのない牛肉にキムチやコチュジャンの旨味をバランス良く合わせ、ガーリックでパンチのある味わいをプラス、さらに石焼き風の香ばしさが食欲を掻き立てる焼肉店の人気メニュー“キムチビビンバ”をカップメシにアレンジした旨辛・甘辛な一杯…といった印象の出来上がりです。

“ご飯”は、芯のある本格的な仕上がりとなっていて、食べ進めていっても変にべた付くことのない仕様となっており、牛肉にキムチやコチュジャンの旨味を合わせ、食欲そそる石焼き風の香ばしさを付与した旨辛・甘辛なタレがよく絡み、調理感のある石焼き風の香ばしさが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの“味付肉そぼろ”以外に白菜キムチ・チンゲン菜・フライドガーリック・人参が使用されていて、特にこの具材は…若干小ぶりではありますが…ほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりでしたので、まずは全体をよく馴染ませながら食べ進め、後ほどふっくらとした“ご飯”と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

味付け(タレ)は、牛肉にキムチやコチュジャンの旨味や辛さを合わせ、別添されている“特製スタミナ旨辛たれ”によって調理感のある石焼き風の香ばしさをプラス、さらに臭みのない牛肉の旨味がコク深く引き立てる臨場感の高いテイストとなっています。(辛さレベルは5段階中「2」です。)

ということで今回“牛角監修 キムチビビンバ”を食べてみて、牛肉をベースにピリ辛なキムチや甘辛なコチュジャンをバランス良く利かせ、食欲そそるガーリックは若干控えめだったものの…別添されている“特製スタミナ旨辛たれ”を加えることによって調理感のある石焼き風の香ばしさが際立ち、そこにふっくらとした食感の“ご飯”が相性良くマッチした旨辛・甘辛な仕上がりとなっていました。

ただ、容器側面に“フライドガーリックでガツンと旨い!”と記載されていたにも関わらず割と“にんにく”が控えめだった点や変な甘みが個人的には気になるところでしたので、悪くはないんですが…若干賛否分かれる一品と言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事