娼婦の世界に飛び込んだ作家の実体験を体現。セックス描写も多い役を前にまず考えたこと
2019年、フランスで発表されると賛否両論が巻き起こった小説「La Maison」。
気鋭の作家、エマ・ベッケルが、身分を隠し2年間、娼婦として生き、その実体験を赤裸々に語った同作は、あまりに大胆かつ無謀な取材方法にフェミニストらから激しく批判を浴びる一方で、アンダーグラウンドで生きる女性たちのリアルな声に多く人々から共感の声が上がったという。
そのように真っ二つに意見が割れながら世界各国で大きな反響を呼び、16カ国でベストセラーを記録している。
フランス映画「ラ・メゾン 小説家と娼婦」は、同小説の映画化だ。
すでに賛否を呼んでいるセンセーショナルかつセクシャル、プライベートでもある内容ゆえ、映画化には大きな代償を払うリスクがあるかも知れず……。
作り手も演じ手も大きな覚悟と決断が必要になること想像に難くない。
その中で、映画化に大胆かつ敢然と立ち向かったのは二人の女性アーティストだ。
日本でも公開されたドキュメンタリー映画「ワンダーボーイ」のアニッサ・ボンヌフォン監督と、小栗康平監督作『FOUJITA』などに出演し、ファッションモデルとしても活躍する女優のアナ・ジラルド。
タッグを組んだ二人は、エマの衝撃の実話を彼女の「生」と「性」を圧倒的なリアリティをもって描き出した。
センシティブな内容を含む本作にいかにして取り組み、何を考え、何を表現しようとしたのか。
エマを体現したアナ・ジラルドに訊く。全八回。
肌の露出も多く、セックスシーンも多い。精神的につらくなることが
想定される中、アニッサはきっと味方になってくれると思った
前回(第二回はこちら)、エマ役を熱望した理由を語ってくれたアナ・ジラルド。
エマ役を熱望した理由の中には、監督のアニッサ・ボンヌフォンの存在もあったという。
「おそらくアニッサからも話に出ると思うのですが、やはり女性のセクシュアルについて女性の監督が、女性の視点で語ることも大きかったです。
女性の性を扱った映画は数多くありますけど、ほとんどの場合、男性監督が男性の目線から描いている。
中にはきちんと女性の視点を意識したものもありますけど……。実際のところ、やはり違和感を覚えることが多い。
ですから、アニッサであればきちんとした女性の側に立って、女性心理を繊細に描いてくれるという期待がありました。
それから、エマというキャラクターをわたしと一緒に探求していってくれるとも思いました。
また、当然ですが、作品の内容から、肌の露出も多くなりますし、セックスシーンも多いので、精神的につらくなる場面が想定される。
そのとき、アニッサならばわたしの味方になってくれる。ひとつの安心をくれる存在になってくれるという信頼もありました」
原作は発表されてすぐに手にしていました
では、改めて作品について訊いていきたいが、まずエマ・ベッケルの原作「La Maison」はどんな印象を抱いただろうか?
「実は、発表されてすぐに興味があって、原作はオーディションより前にすでに手にして読んでいました。それぐらい話題の一冊になっていたんです。
感想をひと言で表すと『衝撃』でした。
もう読み始めた瞬間から、その物語の世界に入り込んでしまいました。
章を追うごとにエマの頭の中が手にとるようにわかって、彼女が体験していることをそのまま体験しているような気分になったことを覚えています」
再読したことはエマを演じる上で大きな力になってくれました
今回、演じることが決まり改めて読み直したという。
「エマを演じることになって改めて原作と向き合いました。
ただ、最初に読んだときとは今回の読み方は少し違って。
前は一読者として読みました。
けれど、今回は「La Maison」はあくまで原作で、演じる上でのメインは脚本になる。なので、今回は、これから来たる撮影という航海に向けてのひとつの指針となるものといった感じで読みました。
エマという役の進むべき方向の基本ラインになってくれるものとして読み直したところがありました。
実際、再読したことはエマを演じる上で大きな力になってくれました。
たとえば、エマを演じる上で、ちょっと迷うことがあっても、『原作ではこんなとき、彼女はこういう振る舞いをしていたな』とか、こういうときは、『こういった言葉を使っていたな』とか、思い出して、力になってくれました」
原作も脚本も、いずれも一気にその物語の世界へと引き込まれるものでした
では、アニッサ・ボンヌフォン監督が改稿に改稿を重ねて苦労の末に書き上げた脚本の印象はどうだっただろう。
「そうですね。
原作のエッセンスはまったく損なってはいない。
でも、原作とはまたちょっと違う印象を受けるものになっていました。
先ほどお話ししましたけど、わたしは、原作を読んでエマという女性が体験していることを、そのまま体験しているような気分になりました。
脚本は、それよりもさらにわたしの心にダイレクトに訴えかけてくるものになっている印象を受けました。
これは脚本が上で原作が下というわけではありません。
原作は、エマが日々体験することが書かれている。その中では、いろいろな人が登場して、いろいろな出来事が起こる。ですからストーリーがワイドに広がっているところがある。
一方、映画は時間的な制約があります。脚本もおのずと要約すべきところは要約しなければならない。その中で、今回の脚本は、エマという人物の心の中により比重を置いた印象を受けました。
それがエマという女性が体験していることがわたしの心によりダイレクトに伝わってくる要因になった気がします。
原作も脚本も、いずれも一気にその物語の世界へと引き込まれるものでした」
(※第四回に続く)
【「ラ・メゾン 小説家と娼婦」アナ・ジラルド インタビュー第一回】
【「ラ・メゾン 小説家と娼婦」アナ・ジラルド インタビュー第二回】
「ラ・メゾン 小説家と娼婦」
監督︓アニッサ・ボンヌフォン
原作︓「La Maison」エマ・ベッケル著
出演︓アナ・ジラルド、オーレ・アッティカ、ロッシ・デ・パルマ、
ヤニック・レニエ、フィリップ・リボットほか
公式HP︓https://synca.jp/lamaison/
全国順次公開中
筆者撮影以外の写真はすべて(C)RADAR FILMS - REZO PRODUCTIONS - UMEDIA - CARL HIRSCHMANN - STELLA MARIS PICTURES