台風20号のフェーンで新潟県でも40度超え 今年15、16、17回目は初の8月下旬
初の8月下旬の40度超え
平成30年(2018年)は、全国的に梅雨明けが早く、7月から記録的な猛暑が続いています。
7月23日には埼玉県熊谷市熊谷で日最高気温41.1度を観測し、これまでの日本記録である高知県四万十市江川崎の41.0度を更新しました。
また、8月23日には新潟県の胎内市中条で40.8度、三条市三条で40.4度、上越市大潟で40.0度を観測しました。初めての8月下旬の40度超えです。これまでは平成19年(2007年)8月17日に岐阜県多治見市で観測された40.8度が一年を通じて最も遅い40度超えでした。
新潟県では、日照時間の長さに加え、台風20号の東側の流れが、脊梁山脈を越えて南や東から吹き降り、フェーン現象をおこしたことから記録的な高温となりました(図1)。
新潟県では初めての40度超えで、これで40度超えが13都県になりました(図2)。
40度超えの多発
気象庁の気温の観測は、近年、観測地点が増え、観測間隔も3秒となるなど、最高気温が出やすくなっていますが、それでも、平成30年(2018年)の、40度超えの多発は目立ちます。
気象庁(中央気象台を含む)の100年を超える観測の中で、のべ44回しか観測していない40度超えですが、その約3分の1にあたる17回は、今年、平成30年(2018年)で観測したのです(図3)。
これまで、40度超えをした回数が多いのが、平成25年(2013年)の8回、平成19年(2007年)の7回、平成6年(1994年)の3回ですから、大幅な更新でした。
図1、図2の出典:ウェザーマップ提供。
図3の出典:気象庁ホームページより著者作成。