Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『YZR500をフィードバック。新生RZ』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は『YZR500をフィードバック。新生RZ』をテーマにお話ししようと思います。

1980年(昭和55年)にデビューするやいなや、大ヒットを飛ばしたヤマハ『RZ250』。

▲2ストロークエンジンの市民権を取り戻したRZ250
▲2ストロークエンジンの市民権を取り戻したRZ250

その後継モデルとして登場してきたのが、今回取り上げる『RZ250R』です。

▲激しい開発競争の中で生まれた「二代目のRZ」がこのRZ250Rだ
▲激しい開発競争の中で生まれた「二代目のRZ」がこのRZ250Rだ

RZ250の登場を機に、環境性能の観点から廃れていくはずだった2ストロークのバイクが復権することとなり、同時に250ccクラスは盛り上がりを見せ始めました。

82年、ホンダが“対RZ”を暗に掲げ4ストVツインエンジンの『VT250F』をリリースしたかと思うと、翌83年には『MVX250F』を世に放ち2ストの分野へも進出。

▲2スト人気のなか、ホンダもついに2ストロードスポーツのMVXをリリース
▲2スト人気のなか、ホンダもついに2ストロードスポーツのMVXをリリース

そうしたなか、ヤマハも「新生RZ」としてRZ250Rを市場へ送り込んだのでした。

RZ250RはヤマハのWGP(世界グランプリ)マシン『YZR500』由来の技術『YPVS』を装備していたり、フレームも新設計のものが採用されていたりと、走りにまつわる部分へしっかりと手が加えられていました。

YPVSは「ヤマハ・パワー・バルブ・システム」の略称で、簡単に言えばエンジンの回転数に応じて排気タイミングを自動制御するもの。

2ストエンジンはその構造上パワーバンドが狭くなりがちで、上手く操るにはエンジン回転数を一定に保って走らなければならないやや難しい側面がありますが、RZ250RはこのYPVSを備えたことで、パワーバンドから外れた低回転域においても頼りがいのあるトルクを発揮し、ハイパワーと扱いやすさが両立されたバイクとなっていました

▲YPVSが初めて投入された、1978年型YZR500(0W35K)
▲YPVSが初めて投入された、1978年型YZR500(0W35K)

またフレームもYZR500に倣った形状で、メインパイプがステアリングヘッド(ハンドルの付け根)とスイングアームピボット(スイングアームの付け根)を直線的に結ぶレイアウトとなり、スポーツバイクとしてより理想的な車体構成と剛性を手に入れていました。

その他、リヤショックがリンク式に進化していたり、解禁されたばかりだったカウル(ビキニカウル)を標準装備していたりと、RZ250Rは先代RZ250から着実に進歩を遂げていたといえます。

▲ほぼ同時にデビューしたスズキのガンマによって、RZ250Rの存在感は薄らいでしまった
▲ほぼ同時にデビューしたスズキのガンマによって、RZ250Rの存在感は薄らいでしまった

しかしRZ250Rが発売された直後、かの有名なスズキ『RG250ガンマ』が登場し、世間の関心は一瞬にしてガンマのほうへ集中してしまったのでした。

RZ250Rは高性能だったにもかかわらず流れの速い時勢に飲まれてしまった、ある種不運なモデルだったといえるかもしれません。

画像引用元:ヤマハ発動機/本田技研工業/スズキ

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事