「じっと我慢のボンカレー」温故知新の渡辺明名人(37)発言でなつかしフレーズがリバイバルヒット
「じっと我慢のボンカレーですか」
渡辺明名人(37歳)は、思わずそう口にしました。
第2回女流ABEMAトーナメント予選Bリーグ第2試合。チーム西山-チーム加藤戦の3局目、▲西山朋佳女流三冠-△野原未蘭女流初段戦の中盤。野原女流初段は攻めの銀を引いて辛抱しました。チーム加藤の監督を務める渡辺名人には「じっと我慢のボンカレー」と感じられたわけです。
野原女流初段は最後は敗れたものの、途中は我慢が実を結び、強豪を相手にかなり挽回したようにも見えました。将棋では辛抱、我慢が大事であることは、先人が繰り返し説いてきたところです。
さて観戦者からは渡辺名人の発言に対して、早速多くの反応がありました。
筆者も早速アンケートを取ってみました。
「ああ、あれか」とすぐにピンと来た方は少数派だったようです。
渡辺名人もいつしか自然に覚えたこのフレーズ。それまで聞いたことがなくともなんとなく由来がわかるのは、現在五十代以上の方が多いかもしれません。1970年代に放映されたボンカレーのCMにおいて「じっと我慢の子であった」というセリフがありました。
1978年から80年にかけて『週刊少年キング』誌上で連載された『5五の龍』というつのだじろう作の漫画があります。羽生善治九段をはじめ、多くの棋士が影響を受けた名作です。
作中、奨励会5級の駒形竜(こまがた・りゅう)は先輩の段須(だんす)3級から駒形茂兵衛(もへえ、戯曲「一本刀土俵入」の主人公)に名前が似ていると、からかわれます。カッとしやすい駒形少年。心の中でこうつぶやきます。
段須3級が香を落としての対局。駒形5級は終盤で「ダンスの歩」の手筋をくらって追い込まれます。しかしじっと我慢の姿勢が功を奏したか、最後は冷静に勝ち筋を見つけることができました。
というわけで「じっと我慢のボンカレー」は『5五の龍』にも残されている、由緒正しき(?)フレーズだとわかりました。
CM上の元の言葉「我慢の子」も過去の観戦記などで見つけることができます。
長い歴史を誇る将棋界。現在では使われなくなった言葉もたくさんあります。それらの中からは「温故知新」で、なにかの拍子に注目されることもありそうです。
将棋ファンの間で、改めて使われ始めた「じっと我慢のボンカレー」。その汎用性の高さから、今年の将棋界を代表する流行語の一つとなるのかもしれません。